2023年1月
【もこもこ】リフレッシュ講座~ハンドマッサージのセルフケア~
1月27日(金)の午前中に「リフレッシュ講座」をしました。
素敵な香りのハンドクリームを使って、スタッフから教わったハンドマッサージを
参加者さん同士でお互いにやりました。
子どもたちは託児なので、お母さんだけでゆったりとしたリフレッシュタイムを
過ごすことができました。
お互いにマッサージをされると「気持ちいい~!」「ここ凝ってるね!」
とみなさん楽しそう♡
マッサージのあとは、お菓子と紅茶でおしゃべりタイム。
みなさんリラックスして楽しい時間が過ごせました。
1月14日土曜日
毎年恒例!
げんきっずのお味噌作り。
今年も屋島東町にある自然食カフェこかげの森のオーナー、佐藤真理子さんにお味噌作りを教えていただきました♪
お味噌って何から出来てる?のクイズから楽しくお味噌の作りのお話しをしてもらいました♪
•思ってたより力仕事だった
•茹でた大豆っていい匂い〜
•お団子にするのが楽しかった
はじめての方も常連さんも楽しんで作ってもらえました☺️
1年後の出来上がりをお楽しみに♪
1月14日土曜日のくりりんくらぶはたまちゃんとひかりで遊ぼう①!
部屋を暗くして、懐中電灯をつけるそれだけでもワクワク!
セロファン、
紙コップ、
卵のパック。
色んな物に色々をつけて光を当ててみたよ。
逆さまになったり、大きさが変わったり。
大人は分かっていても、子どもには大発見!!
「なんで??」
「見て見て!!!」
「もう1回やってみたい!」
発見やひらめき、驚きを沢山感じてね♪
開けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
1月7日土曜日のくりりんくらぶはおしるこを作ろう!!
11日は鏡開きですね♪
ちょっとお先にくりりんくらぶはおしるこ作り。
おもちを作って丸めて、
のび〜〜〜〜る!
ちょっと遊んじゃう🤣
あずきのお味はどんなかな?
味見は大事♪
お箸の用意をしてくれる1年生!!しっかりしてる!
頼もしい✨
おしるこのお味はいかがでしょうか?美味しく出来たね!
お片付けも◎
自分の使った器はちゃんと自分で洗うよ。上手に出来ました!!
1月11日(水)に親子で白玉ぜんざいを作って「鏡開き」をしました。
午前と午後に分かれて4世帯ずつが参加してくれました。
白玉粉とお水を混ぜてコネコネ!
小さな子どもたちも一緒にできました。
お団子を茹でて、小豆をかけたら、ぜんざいの出来上がり。
みんなで美味しくいただきました。
昨年も参加してくれた親子さんは、昨年は粉を混ぜられなかった子どもが、
今年は上手に出来て、子どもの成長も感じられましたと喜んでくれていました。
小学1年~4年生対象 「プレイわあく」
アフタフ・バーバンさんと一泊二日であそぶ、大人気のプレイわあくが帰ってきました!
現在の小学1年生~4年生(新小2~小5)が対象です。
自然の中、五感をフルに使って仲間と一緒にとことん遊ぼう!
毎年人気のイベントです。お申し込みはお早めに。
日時:3月25日~26日(土・日) 一泊二日
(25日 13:45受付開始) 現地集合・現地解散
対象:小1~小4年生(新小2~小5)
定員:30人
場所:さぬき市南川自然の家(さぬき市大川町南川1309番地)
参加費:会員13,000円 一般19,000円
持ち物:うわぐつ、水筒、お泊りセット、着替え、レジ袋1枚
服装:運動靴、動きやすい服装(スカート不可)
※当日、体温が37.5度以上、体調が悪い場合は参加できません。
※キャンセル料:一週間前~前々日20%、前日50%、当日100%
※活動の様子をSNSやチラシなどで紹介します。掲載不可の場合は申し込みの時にお伝えください。
3/25(土) 13:45 受付開始(さぬき市南川自然の家)
⇩
南川自然の家に宿泊
⇩
3/26(日) 12:30 解散 お迎えお願いします。
12月24日土曜日
今年最後のくりりんくらぶは
“さくらももこ展へ行こう!”
マイシアターの事務所は
ことでん三条駅の近く♪
駅から片原町まで電車で行きます!
車社会の香川県。
切符を買ってお出かけって中々ないかも…
ホームで電車を待っていると、まさかの‼️‼️サンタさん!手を振ってる〜
低学年男子たち。
固まっております🤣
寄り道しながら高松市美術館へ。
どの世代でも楽しめるさくらももこさんの作品。
真剣に見入って…
何を思ったかな?
大人になったらまた見て欲しいな。
次回のくりりんくらぶは2023年1月7日土曜日
おしるこを作るよ〜!
2023年もよろしくお願いします。