つどう
【くりりんくらぶ】
プチプチ(梱包材)で遊ぼう!
よく見かけるプチプチ♪
おうちにもあるかな?
今日は長くて大きなプチプチ!
絵が描ける?
クッションにする?
いやいや、お布団みたいにまるまっちゃえー!!あったかい♡
子どもの自由なヒラメキ!
いっぱい出して楽しんでね!
次回のくりりんくらぶは4月1日㈯
プラ板でキーホルダ作りだよ!
今年度から新しく始まった0~3歳児さんの食育の場「まめっこくらぶ」
第3回目の今日は、取り分け料理の講座を開催しました。
離乳食を卒業した赤ちゃんも安心して食べれて、なおかつ大人が(パパも)満足するような取り分け料理って難しい~!
そう思っていませんか?
実はほんのちょっとのコツで、簡単に作れるんです♪料理のバリエーションも増えますよ。
今回は7世帯の参加があり、皆さん興味しんしんでお話を聞いていました。
後半は試食タイム
食べれる子は、ママと一緒に味見☆
~本日のメニュー~
●ごちそう茶碗蒸し
●肉と野菜のフライパン蒸し
●トマトソース
~参加者さんからの感想~
・3回目の参加でまたレパートリーがふえてよかったです。ちょっとずつでもいろいろと取り入れられるよう「気をぬいて」がんばります。ありがとうございます。
・まめっこで、かんたん・おいしい・みためもステキ♡なレシピをありがとうございました。早速家でも実践してみます!!子どもがもっと食べてくれますように・・・。
・初めて参加させていただいて、とても参考になりました。早速家で作ってみました!フライパン1つで美味しく簡単にできました。次回も参加したいです。
・資料が丁寧に作られていて驚きました。講師の方が優しくて、色々な質問に的確に答えて下さってありがたかったです。何より試食がおいしく、大人も楽しめ、他のママさんとお話できたのも良かったです。
・大人のご飯のついでに作れるものや、レンジで簡単に作れるものなど参考になりました。何よりもう少し気楽に作ればいいのだと気持ちが楽になりました。
3月4日【くりりんくらぶ】
平安時代にはこんな風に遊んだのかなぁと
想いをはせつつ、貝合わせを作って遊びました!
和歌
わが恋は三島の浦のうつせ貝 むなしくなりて なをぞわづらふ「鶴姫」
歴史好きな女子。
こういったところにも得意や好きが発揮できる。
大人も勉強になるなぁ✨
イラストにする子
金色きれい✨
貝がちゃんと合うように選べるかな・・
ひな祭りのコスプレもタイミングよく
みんなで、貝合わせを楽しみました✨
ゲームの時代に平安の遊びを体験してみて
どうやったんかなぁ✨
3月11日【くりりんくらぶ】
ミューズホールで、段ボールトンネルを作りました!
力を合わせたところと
自分でこれは絶対はずせん!!
というところをみんなで作り上げました。
完成してからは、お客さんも一緒になって遊んで
段ボールが崩壊しやしないかと
ひやひやしておりました(;^_^A
タイムトライアルして10秒が最速だったかな
そうやって、自分たちで遊びを作っていく様子も
面白かったです。
ゴールもにぎやかに
アレンジして描いてました
顔出しパネルは
キレイに穴のあいた段ボールを活用!
ゾウさんとひよこさん
上手に描くことができましたー
一年生作成の看板
配慮がすごい!!
モンスターを作ってハイチーズ。
設計図もなく
みんなが考えたトンネルをつなげていく
あーしたらこーしたら
いやだ僕はこうする
そんなやりとりをしながら
ちゃんと、ゴールまでのトンネルをつなげていく
大人があんまり口出しせずとも完成するんだなぁと
子どもたちの力をまた見た気がします。