あそぶ
【おこめげんきっず】食育講座 びっくり添加物!?実験しまショー!
4歳からのいっぽ「おこめげんきっず」食育講座
びっくり添加物!?実験しまショー!
日時:3月13日(土)
10:00~12:00 (一般向け)
13:30~15:30 (会員向け)
場所:伏石中央公園集会所(仮)
参加費:無料
対象:4歳から未就学児親子 20組
講師:佐藤真理子さん(マクロビと足もみの店 自然食cafeこかげ 店主)
食アドバイザー認定講師 / プロ若石健マスター
この味知ってる!食べてる味!・・・でもこれって食べて大丈夫?
その疑問に答えます!
楽しく実験しながら、普段食べている食べ物に含まれる添加物について教えていただきます。
毎年おこめげんきっずでお世話になっている農家さんのお米で作ったおにぎりと、
手作りしたお味噌で作ったお味噌汁も楽しめます♪
参加者特典:3月20日(土)人形劇『おおかみのはらぺこ日記』
親子ペア6000円
↓ ↓ ↓
親子ペア2000円
お申し込みは、マイシアター高松(087-868-2251)まで
1月16日はおこめげんきっずの味噌づくりをしました。
まずは体にいい食事とは、ということでお味噌やお米の話を聞きました。
そのあと早速味噌作りに。
ホカホカの湯がいた大豆をしっかりとつぶして、塩と米麹を混ぜた塩切麹とよく混ぜます。
そのあと、お団子のように丸めた味噌玉を樽にたたきつけ、敷き詰めていきました。
お母さんと、お父さんと、思い思いの大きさに丸めながらしっかりと底へ敷き詰めて、おいしいお味噌になあれと願いを込めました。
最後にしっかり焼酎で消毒してカビ防止をして、ラップを敷き詰めて完成!おうちでお塩の重しをすることを宿題に、大事にお味噌を持って帰りました♪
暖かいお豆をつぶすところから、味噌を仕込んでいく楽しさと、9月頃に発酵が進んで食べられるようになるころの期待で、子どもたちの顔がキラキラしていました。
おいしいお味噌を食べられる日が待ち遠しいですね。
おこめげんきっずの1年を通した活動の集大成である米麹を使ったお味噌づくり。
次回は6月頃に田植えをしますよー!
今日のくりりんアート体験は『クリスマスリースを作ろう』
さぬきっずコムシアターのどどさんに教えてもらいました。
リース台にヒバの葉などをどんどん刺していって、色んな飾りを付けました。
みんな一生懸命。
楽しく、オリジナルリースが出来ました。
お正月には、飾りを変えてまだ楽しめるらしいですよ。
今日のくりりんくらぶは、『リンゴとさつまいものホットケーキを作ろう』
りんごは、お砂糖でコンポートに、さつまいもはチンしてからホットケーキのたねに混ぜます。
みんなでホットプレートで焼いて食べました。
仲良しの皆さん、とても盛り上がって、写真も自分たちでとってくれました。
次回木曜くりりんくらぶは簡単クリスマスツリーケーキ作りです。