あそぶ

あそぶ 2024.11.26

<報告>11/23 はじめてのだいぼうけん

11月23日(土祝)は年中さん・年長さん対象の『はじめてのだいぼうけん』でした!
総勢16名の参加で、とても賑やかにスタートしました♪

集合してまず最初のイベントは電車でお出かけ!
赤・青・緑・黄のチームに分かれ、手をつないで出発しました。
まだチームのメンバー同士、お互いに慣れない中ではあったものの、歩きながら少し話をしたり道端のものを指さして声をかけたりする中で少しずつ距離を縮めていました。


三条の駅から仏生山駅まで電車で移動し、仏生山駅では空き電車を利用した『わくわく電車教室』に参加しました。

駅員の方と電車に乗る際のルールやマナーをクイズ形式で学んだ後、車掌体験もしました♪
実際にマイクを使ったアナウンス、ドアの開け閉めを車掌室から体験し、とても嬉しそうな様子でしたよ。


しばらく電車の中を探検したり、つり広告や掲示を見て先ほどの電車教室で見たものの確認をしたりして楽しみました。


また電車に乗ってマイシアターまで帰ってきたらちょうどお昼!
カレーのお姉さんのカレーをみんなでいただきました♪

みんなで食べるとおいしい!お代わりをたくさんして、デザートのフルーツヨーグルトもたくさんお代わりしてご馳走様。
「おいしー!」の声がお部屋にいっぱい広がっていました。

Tシャツづくりの前の絵本タイムでいったんおなかを落ち着かせました。
せっかく電車に乗ったので電車の絵本♪
みんなで午前中の思い出を思い出しながら絵本を楽しみました。

お昼ごはんを食べた後はTシャツ作りをしました。
自分の好きなように絵を描いたりハンコを押して彩ります。
みんな思い思いに絵を描いてみたりハンコで模様にしてみたり楽しみました。それぞれにストーリーや想いがこもったオリジナルTシャツになりましたよ。



Tシャツづくりの後は一緒に遊びました。
氷鬼をしたり、真似っこゲームしたり、皆で一緒に遊んだ後、絵本やパズル、お絵描きなどそれぞれのしたい遊びも楽しみました。

最後に完成したTシャツを着て記念撮影!みんなそれぞれいい笑顔で楽しかったことをお話ししながら帰りました!

また来年も一緒に楽しみましょうね。

これからのイベント あそぶ 2024.10.22

11/23 はじめてのだいぼうけん

※定員に達しました※
当イベントの定員に達しました。
参加をご希望の方はキャンセル待ちになります。
キャンセル待ちで受付いたしますのでフォームよりお申し込みくださいませ。


年中さん、年長さんのはじめてのだいぼうけん!
子どもたちだけで朝から夕方まで、お出かけしたり、遊んだりして過ごします。

お友達と一緒に乗り切る1日の中には小さな冒険、ワクワクドキドキがたくさんです!

見送ったときとお迎えの時で、「やりきった」子どもたちの頼もしい姿を感じてもらえたらと思います。


  • 日時:11月23日(土祝) 9:30~15:30
  • 対象:年中・年長(幼稚園児・保育園児)
  • 集合:マイシアター高松
  • 定員:16名
  • 持ち物:水筒・帽子・動きやすい服装・運動靴 ※雨天時はカッパ・長靴
  • 参加費:正会員 1500円 参加会員2500円 一般3500円(食事・諸費用・保険料込み)
    キャンセル料:1週間前~前々日30%、前日50%、当日100%

※下記の募集要項をよく読んでお申し込みください。

募集要項はこちら

お申込みはこちらのフォームからお願いいたします↓

お申込フォーム

あそぶ 2024.10.10

〈報告〉10/6 さぬきこどもの国・かがわ子育て支援フェスティバル2024

10/6 さぬきこどもの国で開催された、かがわ子育て支援フェスティバル2024に、
マイシアター高松からもプリンカップでたいこを作ろうと、
子育て”ほっと”ステーションもこもこからは、金魚すくいで参加してきました。

大変お天気に恵まれましたが、残暑の名残で朝から暑かったです。


それでも、すぐ横の高松空港の滑走路から時々風が吹き抜けて爽やかで少しホッとしながらお客様をお迎えしました。

高校生のボランティアさんが来て下さって、工作の準備や、説明など大変助けていただきました。

大きい子どもさんはご自分で、小さいお子さんはお父さん、お母さんと一緒に、みんなそれぞれ素敵なたいこを作って下さいました。

来てくださった皆さん、ありがとうございました。
用意していた材料が全て終わってしまって、出来なかった方、ごめんなさい。

また、素晴らしい機会を作って下さった運営の皆様とこどもの国に心から感謝いたします。
ありがとうございました。

あそぶ 2024.07.06

〈報告〉【高学年キャンプ】1dayキャンプは今年も楽しみました。

6月29日土曜日

参加人数は少なったけど、梅雨の晴れ間に活動することができ今年も楽しんで来ました。

まずは、チームワークの準備運動です。

1枚の新聞をちぎってどれだけ長くできるか。

「めっちゃ長ーい」

いざ、カレーライス作りです。

上の学年になれば下の学年のサポートをしながら野菜を切って行きます。


薪割りにも挑戦しました。初挑戦の子どもたちばかりです。

なかなか経験出来ないことです。

「なんで割れないのー」「こうやればー」「節は硬いから割れないかもー」

火おこしももちろん自分たちでやります。

何度も参加している子は火起こしも順調です。

みんなで火の番をしながら、ご飯とカレーができるのを楽しみに待ちます。

理事長さんから差し入れのとうもろこしも焼いたりカレーに入れたり。

美味しいカレーができました。

みんなたくさんおかわりして大満足です。

片付けもチームワークです。

最後はみんなが仲良くなって終わりました。

楽しかったねー♪



あそぶ 2024.06.15

〈報告〉プレイわあくをしました。

6月8日9日は、さぬき市南川自然の家で小学生対象のお泊まりイベント『プレイわあく』でした。

2日目は残念ながら雨だったけど、子どもたちは天気に負けずとても元気で笑顔いっぱい活動したよ。

まず、オリエンテーションではじめましてから少しずつ仲良くなっていきました。

1日目のワークは、ミライエクラフトむっちゃんのドーム作りをしました。

ひとりじゃできないドーム作りは、仲間の力をかりながらチームワークが大事なワークになります。

「ここをテープでとめて」「ここを持ってるね」「五角形ができたー」

どのチームも失敗を乗り越えて、無事完成することが出来ました。

みんな大満足!


夕食は各チームごとにドームの中で食べました。

みんな素敵な笑顔です。

夜は「この時期は蛍が見られるよ」と管理のおじさんから教えてもらい、暗いなか蛍を観に。

雨で数は少なかったけど、綺麗な蛍がみられました。

「きれいだねー」「あっちにもいる」

部屋ではゴロゴロしたり枕投げをしたり少し興奮ぎみでしたが、ちょっぴり寂しくなる子もいたりで1日目は終わりました。

2日目はまずラジオ体操から始まります。

みんな元気で2日目も楽しむぞ!と気合十分でした。

ワークは、アフタフ・バーバン信州のしみちゃんこうちゃんとあそび表現ワークでした。

みんなで思いっきり遊んだり、チームで頑張ったり、まだまだ遊び足りないくらい活動しました。

最初は「はじめまして」から帰りは「友達、仲間」になって、改めて子どもは素晴らしい力を持っていることが分かった活動でした。

この2日間過ごした時間は子どもたちの中に光となっていつまでも残っている体験になっていたら良いなーと、スタッフ一同願っています。

また来年みんなであそぼうね。




あそぶ 2024.06.13

6/29㈯ 高学年キャンプ【1Dayキャンプ】

2024年・夏 仲間とキャンプに行こう!

あそぶ 2024.05.15

6/8-9 Play & Workshop プレイわあく

6月8日(土)~9日(日)は南川自然の家で小学生の子どもたちを対象に「プレイわあく」を実施します!

グループワークを通して、協力して目標を達成する、自身の意見や仲間の意見を伝えあうことで生まれる連帯感など、実際に体験することでしか得られない経験を積みます。

2日目はあそびのプロでもあるアフタフ・バーバン信州から講師を招いて、子どもたちの「楽しい」を引き出しながら、遊びの中で自分を表現し伝えるワークを行います。

この機会にぜひ参加してみてくださいね。

下記の募集要項をよく読んでお申し込み下さい。


≫≫お申し込みはこちら≪≪



≫≫募集要項はこちら≪≪


当該事業『じぶん表現あそび プレイわあく』はたかまつ讃岐てらす財団2023年度「子ども若者の体験や学びの機会を支える助成」の採択事業です。

あそぶ 2024.02.13

<報告>あそびマルシェ

2月10日(土)はあそびマルシェを開催しました!


もこもこルームではもこもこ、げんきっずの子たち向けのお菓子くじや魚釣り、折り紙で動物園を作ろうのコーナーにたくさん遊びに来てくれました♪


上之町の集会所ではくりりんの子たちが段ボール迷路を作ったり、けん玉の練習をして検定を受けたりと楽しむ姿が見られました。

みんな楽しく遊んで、大満足な笑顔を見せてくれました♪


上之町の集会所にはくりりんで制作した香川の地域を知る企画の発表も!
クイズ形式でわかりやすい仕上がりになっていましたよ。

くりりん、げんきっず、もこもこと多世代の子どもたちがそれぞれ楽しめる日になりました。



あそぶ つどう 2023.11.30

<中止>第42回マイシアター祭り

<中止となりました> 

第42回 マイシアター祭り

日時:2024年2月17日(土)11:00~15:00(最終受付14:30)

場所:仏生山公園体育館(高松市仏生山町甲2654番地1)

第42回マイシアター祭りは諸般の事情により、中止となりました。

楽しみにしてくださっていた皆さまには大変申し訳ございません。



あそぶ 2023.11.07

〈報告〉パジャマパーティしました♪

11月3日4日は年中さん年長さん対象のパジャマパーティでした!

お天気も良く、気持ちの良い気候の中で始まりました♪


まずはマイシアター高松に集合して、おうち探検!

そのあとお野菜スタンプでオリジナルTシャツを作りました。みんな思い思いの色のインクを付けてペタペタ!楽しく飾りつけすることができました。

みんなで体操したりゲームをしたりしてお互いの名前を覚えたり、一緒に行くスタッフとも仲良くなっていよいよ電車でお出かけ!

片原町からは歩いて最初の目的地・公園で鬼ごっこしたりネイチャーゲームをしたりして楽しみました。

1時間ほど遊んで、この日の夜泊まる興正寺さんへ。

皆初めて泊まるお寺にドキドキ、でもお寺探検が終わる頃にはすっかり慣れてにこにこ笑顔で遊んでいました。

皆でカレーを食べて、新聞で遊んで、最後は絵本を読んでもらっておやすみなさい♪


たくさん遊んで楽しんで、明日を楽しみに寝ました。


しっかり寝て起きた朝はまずは体操からスタート。寝ていた体をすっきり起こして、朝ご飯にしました。

食べたらお昼のおにぎりを自分たちで丸くしてお弁当箱に詰め、荷物をまとめて出発準備です!

この日はみんな楽しみにしていたおもちゃ美術館に行くので、身支度も素早く、しっかり手をつないで出発進行✨

おもちゃ美術館についたら、それぞれお友達を誘ったり、自分のしたいおもちゃで遊んだりしながら楽しみました。

おもちゃ美術館で1時間ほど遊んだ後、駅まで歩いて電車に乗ってマイシアターへ。

ちょっぴり疲れてはいたけれど、自分で作ったTシャツに着替え、おにぎりを食べ、お迎えの時間まで遊んですごしました。

帰りはもう少し遊びたくて少ししんみりしたりもしたけれど、1泊2日、しっかり遊んで楽しんで、頑張ったと一回りも二回りも大きくなった様子で帰ることができました。

お迎えに来たおうちの人も、我が子を送り出し、ハラハラもしたと思いますが返ってきた子どもたちの様子に嬉しさと頼もしさを感じてもらえたと思います。

年中さんはまた来年、年長さんは小学生のプレイわあくでまた一緒に遊びましょうね♪

<< 1 2 3 4 >>
4ページ中1ページ目