つどう
6月25日のくりりんくらぶは、
クレヨンサンキャッチャーを作るよ!
スタッフは新メンバー!
芸術師のたまちゃんです♪
クレヨンをカッターやはさみで削っていくよ!
はさみはいつもと持ち方が違うね。気を付けてね。
クッキングシートに削ったクレヨンを挟んで、
アイロンで溶かします。
好きな形に切って紐でつるせば出来あがり!
流木につるすと涼しげな雰囲気~
お家で飾ってね!
次回は7月2日土曜日。
和紙で七夕飾りを作るよ♪遊びに来てね!
【くりりんくらぶ】しゅわしゅわフルーツポンチ&父の日カードづくり
6月11日土曜日のくりりんくらぶは、
しゅわしゅわフルーツポンチと父の日のカードを作りました♪
お父さん、いつもありがとう!
感謝の気持ちをカードに書きました♪
おやつにフルーツポンチを作ったよ。
しゅわしゅわ炭酸が涼しいね!
だんだん暑くなってきたので
水筒を持ってきてね~












天候が悪く、予定日から一日延期しましたが、今年も、香川町の森農園さんの田んぼで田植え体験をしてきました。
みんないい笑顔です。
初めて田んぼに入る子は、ドキドキの体験。
みんな、足の裏に感じる感触に、泣いたり、笑ったり。
驚きながら楽しんでいました。
去年経験した子は、「できる~」と一声!お父さんお母さんを助手にサクサク植えていきます。上手!!!
小学生チームは、森さんちのおばちゃんを助手に、こちらもドンドン植えていきます。
ベテランの風格に、大人たちもびっくりです‼
なかなか自分たちではできない体験を、毎年させてもらえて、本当に良い経験になっています。
秋には、稲刈り体験をします。
また、森農園さんです。自分たちで田植えした稲の育ちも見れますよ。
『おこめげんきっず稲刈り』は、9月予定です。みんな、待ってまーす♪
次回のにこにこげんきっずは、『アート体験 作って釣って遊ぼう!』ですよ。
⇓
https://my-theater.net/bloginfo/article/248
【まめっこ】第1回まめっこくらぶ 離乳食講座を開催しました♪
今年度から新しく0~3歳児さんの食育の場として、まめっこくらぶをスタートさせました。
第1回目の今日は、~離乳食講座・キホンのキ~を開催しました。
離乳食を始めたばかりの7か月の赤ちゃんから、
離乳食卒業して幼児食になった子まで、幅広く参加してくれました♪
まずは、管理栄養士の先生から、離乳食の基本的なお話として
進め方や食べさせられないもの、卵などアレルギーの可能性のある食べ物の始め方など、
プリントを確認しながら丁寧にお話しいただきました。
先生からは
「お母さん、どんなスプーンで食べさせていますか? お子さんの姿勢はどうですか? 固さは?
お母さんが作って出すのだから、まずはお母さんに食べて実感してもらいたいんです」
その言葉通り、たくさんの試食を用意してくださいました。
~メニュー~
●大根と人参(硬さを変えて数種類)
●野菜スープ
●おかゆ
●かぼちゃ団子(チーズあえ)
●とうふ&とうふチップス
●ごはん煎餅
●チーズ焼き etc…
おかゆの炊き方のところでは、「炊飯器で大人のご飯と一緒に炊けるんですよ」
と、実際に炊飯器で炊いたおかゆを目の前にして、参加者さんからは驚きの声もあがりました。
素材だけの甘味でレンチンでパっとできて、子どもがパクパク食べる簡単レシピばかりを次々と紹介してくださり、
ママたちは、
「まだ出てくる!!」
「次はなに?」
「こんな簡単なのにこんなに美味しいの!?」
と、びっくりされていました。
赤ちゃんたちもパクパク☆うまうま~♪
個別のお悩みなども先生自身の子育ての経験を踏まえながら丁寧にお話しくださり、参加ママたちはとっても満足した様子でした。
次回の【まめっこくらぶ】は秋ごろに開催予定ですので、
今回参加できなかった方も、ぜひ次回をお楽しみにしていてくださいね♪
6/10更新!《日程変更》【げんきっず】6月のげんきっずニュース<田植えが6月12日になりました!>
おこめげんきっず 親子de田植え の日程が変更になりました!
6月11日(土)➡ 6月12日(日)
時間、場所などは変更ありません。
参加予定の皆様には、随時ご連絡を差し上げております。
4月の活動報告
今日のくりりんくらぶは
むっちゃんの小さな建築家シリーズ!
『学校を描こう!』
想像をふくらませて自分の理想の学校を描いたよ!
「プリンセスとプリンスが行く学校」
「温泉のある学校」
「天才が出来る学校」
「みんなが幸せになる学校」
いろんな想像が膨らんできます。
出来た人はむっちゃんが持ってきてくれた
板で遊んだよ!
どんどん大きくなる~!!!
次回のくりりんくらぶは
6月11日㈯
フルーツポンチ&父の日のカードづくりだよ。