つどう
1月15日親子でお味噌づくりをしました。
もこもこの食育講座でもお世話になっている、自然食cafeこかげのオーナーの
佐藤真理子さんに調味料の「さ・し・す・せ・そ」のお話を聞きました。
日頃あたりまえの様に使っているお醬油やお味噌。
どんなもので作られてるのかな?
お話を聞いた後は早速お味噌づくり開始!
麹と塩を混ぜてまぜて…
まだ温かい大豆をつぶします♪
柔らかくって、気持ちがいい~
潰した大豆、麹と塩を混ぜてお団子にします。
中々混ざらないけど、親子の力を合わせて頑張ります!
よく混ざったら容器につめます。
空気が入らないようにしっかり押してね!
きれいに平らにならしたら、ぴっちりラップをして完成です!
夏をが過ぎて、早ければ秋には食べられます。
待ち遠しいですね~
次のげんきっずの活動は2月23日(祝水)
『おひな様を作ろう』です。
※まん延防止等重点措置の実施期間中はくりりんくらぶをお休みします。
2月17日 追記 ↓↓
19日(土)、26日(土)のくりりんくらぶはお休みです。
2月のくりりんタイムス(変更前)はこちら
くりりんのこれからのイベント
くりりんの活動報告
InstagramやFacebookで随時情報発信中♪
公式LINEも配信しています!チェックしてね。
2月のげんきっずニュースはこちら
げんきっずのこれからのイベント
- お雛様をつくろう
げんきっずの活動報告
InstagramやFacebookで随時情報発信中♪
公式LINEも配信しています!チェックしてね。
もうすぐクリスマス☆
今日のくりりんくらぶは、フェルトを使ってクリスマスツリーの小物入れを作ったよ。
飾りをボンドで止めて・・
思い思いのツリーが完成~☆
ボンドを乾かしている間に、隣の畑で大根ほりもしたよ!
大きな大根ぬけるかな~?
抜けたよ~!!
今日はたくさんのお土産ができたね!!
楽しいクリスマスを過ごしてね~☆
【げんきっず】げんきっずアートでしめ縄リース作りをしました♪
今日はげんきっずアートで百々さんと一緒にしめ縄リースを作りました♪
まずはしめ縄をはじめとしたお正月のお話を百々さんから教わりました。
そしていよいよしめ縄づくり。
紙とは思えないほどリアルなしめ縄部分ができることに親子でびっくりしました。
子どもたちが頑張って棒状にしたクラフト紙をお父さんお母さんが手伝いながらねじってしめ縄リースの形に。
この上にお正月らしい飾りを手作りして貼り付けていきます。
和紙や折り紙を使って、梅やダルマ、松をはじめとした縁起物の飾りを作ったり、凧やお年玉といったお正月らしいモチーフを作ったり。
思い思いに飾りを作って土台に貼り付けました。
出来上がったしめ縄はそれぞれの大好きなものがたくさん飾られたオリジナルしめ縄に!
どれも百々さんがびっくりするぐらい上手に出来上がりました。
最後にみんなで記念撮影して終わり!
素敵なしめ縄リースを飾って、お正月を迎えてくださいね。
げんきっずの次の活動は1月の味噌づくりです!気になる方は事務局までご連絡くださいね。
11月27日(日)
小学生対象のアート教室くりりんアート教室がありました。
今回は糸と釘で描くストリングアートでクリスマスツリーを作りました。
低学年の子たちも、釘うちにがんばって挑戦しました。
沢山の釘を穴に打ち込むのは時間もかかりましたがみんな頑張ってトントンと打っていました。
釘を打った後は毛糸をかけていきます。
まるでそれは、糸で色を塗っているようでした。
思い思いにジグザグに糸をかけていくとだんだんツリーの姿が現れてきました。
かわいいツリーが出来ましたね。
今年度のくりりんアート教室はこれでおしまいです。
来年はどんな作品が出来るのか楽しみですね。
11月6日(土)のくりりんくらぶは、近所の公園までお散歩して、遊んで帰ってきました。
お天気にも恵まれ、外遊びには最高でしたよ♪
公園では、ブランコ、鉄棒、砂場など遊具で遊んだり、みんなで「だるまさんが転んだ」をしておもっいきり遊びました。
途中、もこもこ畑で大根の間引きをお手伝いしてきました。
次週11月13日(土)は、『りんごとさつまいものホットケーキ』です。
ご参加をお待ちしてます。