みる

みる 2022.12.01

「サーカスの灯を観る前にサーカス体験をしよう!

3.11の「サーカスの灯」をみる前に、サーカス体験!

☆サーカスの技をやってみよう☆

日程:2023年 1月17日(火)  1月31日(火)  

         2月14日(火)  2月28日(火)

時間:16:30~17:30

場所:栗林山荘内 絶景劇場 (高松市宮脇町2丁目31-27)

対象:会員・一般の小学生 (一般:サーカスの灯チケット購入者に限る)

参加費:500円/人(前払い制)     定員:各回先着5名ずつ

キャンセル:一週間前20%、前日50%、当日100%


申込は下記URLからどうぞ☆

↓ ↓ ↓

サーカス体験申込URL  https://ws.formzu.net/dist/S9026341/

※体験後の「サーカスの灯」チケットの払い戻しはできません。


もこもこ みる 2022.11.15

〈報告〉アートスタート『きんぎょがにげた』

11月13日(日)は劇団プークさんによるアートスタート『きんぎょがにげた』でした!

0歳から3歳のお子さんのために作られた可愛いお人形と雰囲気でとても素敵な時間を過ごしました。

どの子たちもかくれんぼしたり飛び出したりする赤い金魚を楽しそうに目で、指で追いかけ、『きんぎょがにげた』の世界を楽しんでいる様子でした。

最後はステージでお人形や舞台の小物に触れる時間があって、親子で金魚さんに触ってみたりお花を持ってみたり、楽しい時間を過ごしていました。


人形劇を楽しみ、親子でその世界に触れて、とても心地よい時間を過ごしてくれたと感じました。

12月に予定している『チップとチョコ』も小さなお子さんから楽しめるかわいらしい人形劇です。

ぜひこちらにも足を運んでもらえたらと思います♪

みる 2022.10.12

特別鑑賞例会『チップとチョコ』(人形劇)

作品:チップとチョコ

劇団:人形劇団 ひぽぽたあむ

会場:香川県立文書館 視聴覚ホール

日時:2022年12月18日(日) ①11:00~  ②14:00~

チケット:マイシアター会員300円/4歳から必要 

     もこもこ会員:500円/4歳から必要

     一般1000円/4歳から必要


こちらの作品は一般の方もご参加いただけます。

フォームからのチケット販売は終了いたしました。

ご希望の方はお手数ですがマイシアター高松までお電話をお願いいたします。

電話:087-868-2251


※お支払いは前払いになります。

※一般の当日券はございません。

小さな人たちだって生きているといろんなことに出会います。

愉しいだけじゃない。時にはどうしたらよいのか判らず泣くっきゃないときも。

そんなとき大人の必要な分だけの手助けがあれば乗り越えられことも沢山。

ハードルは飛び越えるだけじゃない、回り込むことも押し倒すことも!という大人の知恵、したたかさ。

小さな人たちは、そうした手助けを受けながら体験を積み重ね、諦めない心、めげない心を、自分の力で育てていくのではないでしょうか。

その幸福感が、達成感が、自分を信じる力となり思春期の「ハードル」に立ち向かう力になるのだ!と私たちは確信します。


人形劇団 ひぽぽたあむ HP  ひぽぽたあむ| (hipopotaamu.com)


みる 2022.10.07

【鑑賞アンケート紹介】『かえるのそらとぶけんきゅうじょ』

先日の『かえるのそらとぶけんきゅうじょ』をご覧いただいた方からのアンケートをご紹介いたします。

~抜粋~

●たのしかった <幼稚園>

●あっちゃんもそらをとべるようにがんばります <幼稚園>

●わたしもあんなげきができるようになりたいです <小2>

●空を飛ぶのはやめた方がいいと言っていたとかげさんが、最終的にはかえるさんが空を飛ぶ道具作りを手伝っているところが良かったです。 <大人>

●今までのイベントでは30分くらいでこども達が飽きてしまってましたが、今日は最初から最後まで、よく食いついて見てくれました。もともと虫、動物好きなので、カエルが主人公だったり、トカゲが出てきてくれたりで、とても気に入ったようです。ありがとうございました。 <大人>

●4歳と6歳のこどもと一緒に鑑賞しました。登場人物がカエルたちとトカゲとあって、子どもたちは最初からお話しにのめり込んでいた様子でした。新しい発見や驚き、友情、挑戦と挫折、お話の中に様々な感情が詰まっていてとても楽しく、最後は大人のわたしも感動しました!

●こんなに舞台が近いっていいですね!大人でも思わずクスッと笑えました。子どもたちは舞台に夢中になって観ていましたね。お母さんとお子さんが顔を見合わせて微笑んでるところを後ろから発見したり。こちらまで幸せを感じましたー。全員の作品で平土間良かったです。 <大人>

うりんこさん、素敵な舞台をありがとうございました!

みる 2022.09.30

特別鑑賞例会『松元ヒロ ソロライブ』(芸能・舞台)

マイシアター高松 特別鑑賞例会 松元ヒロ ソロライブ

会場:香川県社会福祉総合センター  コミュニティーホール

日時:2022年12月3日(土)  18:30~

写真:橘蓮二


今回で21回目を迎える松元ヒロソロライブを今年も開催します。

3年振りとなる、全席自由席での開催です。

皆様お誘い合わせの上、ぜひ会場に足をお運びください。


チケット 

会員:(前売り)2500円 12/2(金)PM4:00まで   (当日)2800円

一般:(前売り)3500円   12/2(金)PM4:00まで     (当日)3800円


チケットのお申し込みは、マイシアター高松(TEL:087-868-2251)まで、

または下記リンクからお申し込みいただけます。

https://ws.formzu.net/dist/S46835611/

11月28日(月)以降は、大変お手数ですが直接事務所までチケット代のお支払いをお願いしております。

やむを得ずチケット代の振込をご希望の方はお申し込みの前にマイシアター高松までご相談くださいませ。

前売りチケット販売期間は12月2日(金)16:00までとなります。

12月3日(土)は会場にて当日券を販売いたします。


みる 2022.09.14

<報告>9.11かえるのそらとぶけんきゅうじょ おもしろかった!!

9.11(日)は劇団うりんこさんの舞台「かえるのそらとぶけんきゅうじょ」をみました!

うりんこさんの作品は大掛かりな舞台セットが魅力です。

原作の絵本があるのですが、そこに「うりんこエッセンス」がどのように盛り込まれているのか・・・。

仕込みの段階からワクワクが止まりません♪

また、開演前のミューズホールロビーでは、マイシアター高松の50周年記念事業第2弾として、歴代のポスターや色紙の展示や、寄せ書きコーナー、チェキコーナー、オリジナル記念バッチの販売なども行い盛り上がりました。


今回のお話は、カエル君たちの住んでいるどんぐりの木に「けむくじゃら」がやってくるところから始まります。

「けむくじゃら」が登場したとたん、子ども達がグッと物語の世界に引き込まれていくのを感じました。


失敗してもあきらめずに挑戦し続けるカエル君の姿に、子ども達はどんなに励まされたことでしょう。

うりんこさんならではのクスッと笑えるポイントも至る所に盛り込まれており、大人も楽しめる素敵な作品でした。


うりんこさん、今回も素晴らしい舞台をありがとうございました。

現在、参加の皆様からの感想を募集中です。

いただいた感想は、うりんこさんへお伝えする他、こちらのブログやSNS等でご紹介させていただきます。

皆さんのお気持ちをぜひ劇団さんに届けてみませんか?

もこもこ みる 2022.09.01

完売御礼【0~3才のためのアートスタート】『きんぎょがにげた』

作品:0~3才のためのアートスタート『きんぎょがにげた』

劇団:人形劇団プーク

会場:香川県立文書館(県立図書館2階) 視聴覚ホール

日時:2022年11月13日(日) ①11:00~【完売】   ②14:00~【完売】  

参加費:マイシアター会員・もこもこ会員 無料

    一般 1000円/親子ペア

    ※追加のご家族は500円/おひとり

対象:0~3歳児とその家族 (4歳以上のお子様はご覧になれません)

定員:各ステージ30世帯(先着順)

ご好評につきチケットは完売いたしました。


アートスタートとは、0~3才の幼児が大好きな人のひざの上で、

生の舞台に初めて触れる、舞台芸術との出会いの場です。


「きんぎょがにげた!どこへにげた?」 きんぎょがいろんな所にかくれんぼ。

これがとってもまぎらわしい。だけど、言葉が話せない赤ちゃんだってわかっちゃう。

指さして、目をまんまるにして、きゃっきゃと笑声がきこえてきます。

もちろん探すのはおかあさんといっしょ。おやこで「きんぎょさがし」です。

さがすことの楽しさからお芝居の終わりはほのぼのとした『もう、さびしくないね』をお届けします。

                                 早川百合子


みる 2022.08.05

【鑑賞アンケート紹介】『道草ドンどこ』

先日の『道草ドンどこ』をご覧いただいた方からのアンケートをご紹介いたします。

~抜粋~

●たいこの音がひびきわたっていた <小4>

●うさぎとてっぽうで、うさぎがしんでしまってどうしようか考える所、紙笛の作り方がおもしろかった <小4>

 

●木製や竹製・民族楽器などいろいろな音を楽しむことができた。太鼓も大きさによってたたき方によって音が違っていた <大人>

●色々な楽器から奏でられる音色を聞いて子どもから大人まで口々に「〇〇だ」と何かを思い浮かべている姿を見て、大勢の人が一つの風景を共有出来る不思議さや、我々の身の回りには様々な自然の美しい音が溢れていることを実感し、素敵な気持ちになりました。ウサギと鉄砲のお話も、このご時世だからこそ拝見出来てとても良かったと感じています。コミカルなストーリーの中に時々ドキリとさせられる描写があり、人のあるべき姿について考えさせられました。 <大人>

みる 2022.08.02

<報告>7.24道草ドンどこ 大きな太鼓をたたけたよ♪

7.24(日)の例会「道草ドンどこ」は、太鼓と芝居のたまっ子座さんをお迎えし高松市総合体育館で開催しました。

実はこの作品は、2020年にみるはずだった舞台です。

2回の延期を経て3度目の正直でやっとの思いで実現することができたので、私たちもとっても楽しみにしていました。

迫力のある和太鼓の演奏だけじゃなくって、木や竹などから作られた豊かな音色の楽器が次々に登場しました。

小さなお子さんから、大人の方までが心から楽しみ、

ステージと観客が一つになって響きあって、とても素敵な舞台となりました。


公演終了後には、大切な大切な商売道具である和太鼓を、

私たちがたたかせていただける時間を設けてくださいました。


このような体験ができるのも、生の舞台だからこそ。

そして、生の経験がどれだけ大切かをわかってくださっているたまっ子座さんだからこそ、ですよね♪

たまっ子座さん、ありがとうございました。



現在、参加の皆様からの感想を募集中です。

いただいた感想は、たまっ子座さんへお伝えする他、こちらのブログやSNS等でご紹介させていただきます。

皆さんのお気持ちをぜひ劇団さんに届けてみませんか?


次回は9月の「かえるのそらとぶけんきゅうじょ」です。

こちらもマイシアターではおなじみの、劇団うりんこさんの舞台です。

会場のミューズホールでは、50周年記念事業第二弾として楽しいイベントを企画しています。

皆さんの参加をお待ちしています。

みる 2022.07.29

(変更あり)【9.11】50周年記念イベント(第二弾)のご案内

今年、マイシアター高松は香川子ども劇場から始まって、創立50周年を迎えました。

みなさんへの感謝の気持ちをこめて、今年の全員対象例会の会場で記念イベントを開催いたします。

今回は

●9月11日(日)「かえるのそらとぶけんきゅうじょ」

での記念イベントのご案内です。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、カフェコーナー、販売コーナーに変更があります。


「50周年記念イベント・第二弾」

かえるのそらとぶけんきゅうじょ~

日程:2022年9月11日(日) 

前半13:00~13:30 

後半15:00~15:30

※「かえるのそらとぶけんきゅうじょ」のステージの開場前30分、終演後30分です。

場所:ミューズホール ロビー

●チェキコーナー  ●寄せ書きコーナー  ●マイシアターの歴史コーナー 

●販売コーナー(50周年記念バッチ/うりんこグッズ) ※うりんこグッズ販売は中止します 

●カフェコーナー(コーヒー/紅茶/ジュース)プチお菓子つき ※テイクアウトのみとなります

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 >>
8ページ中4ページ目