みる

みる 2021.12.24

【みる】例会アンケート紹介~12・5どんどこももんちゃん/カミナリカレー

『どんどこももんちゃん/カミナリカレー』をみた参加者からたくさんの感想をいただきましたので、その中の一部をご紹介しますね♪

ご感想・ご意見

     

    『どんどこももんちゃん』では、ももんちゃんの動きはもちろんのこと、周りの小動物(虫さん)、特にしゃくとり虫の動きに感激しました。『カミナリカレー』では、半月前になくなった父親のことを思い出しました。そばにいるのがあたりまえで、けんかもいっぱいしちゃったけど、やっぱりいつもそばにいてくれるのがあたりまえの存在・・・。いつもは1人だったじいちゃんにとって、かみなりゴロちゃんはうるさくジャマな存在と思っていたのが、本当にそばにいてほしい大事な存在になった時、思わず最後は心があったまって涙が出てしまいました。父が亡くなる前にみたのが「あなたがうまれるまで」そして亡くなってから最初にみた作品が今日ので、本当に良かったなぁと思いました。ありがとうございました。演じていたお2人のお人柄が、人形を通して、声や動きとなって、本当にあふれでていたなと思いました。(大人)

    『どんどこももんちゃん』おちたりのぼったりしていておもしろかったです。『カミナリカレー』かみらりのおかあさんが来ておもしろかったです。(小2)

    ももんちゃんもカミナリカレーも面白かったですが6才の息子はスポンジたちのシーソーが1番だった様で家に帰ってからもピンクちゃんとオレンジ君の話で盛り上がりました。(大人)


    おもしろかった。ももんちゃんがいっぽんばしわたるところ。(幼稚園)

    ももんちゃんの世界に吸い込まれていきました!子どもも最後まで集中して見ていたので良かったです。待ってる間も、退屈しないように楽しませてくれるところもありがたかったです。演者の声がとても良かったので聴き入りました。(大人)

    子どもだけでなく大人も楽しむことが出来ました。日々忙しく過ごしているなかで癒しの時間になりました。ありがとうございます。これからも人形劇を楽しみたいと思いますので、よろしくお願い致します(^-^)(大人)

    セリフがとても少ないにも関わらず、人形のユーモラスな動きや演者さんの豊かな表情で、とても楽しく鑑賞できました。どちらかと言うと赤ちゃん向けの内容なのかと勝手に思っていましたが、小学生の男の子も声をあげて笑っているのを見て、大人とこどもの感性の違いを目の当たりにしました。さらに、こういう機会を大事にしたいと思いました!(大人)


    みる 2021.12.16

    【みる】『どんどこももんちゃん/カミナリカレー』をみました

    12月20日(日)は人形劇団むすび座さんの人形劇『どんどこももんちゃん/カミナリカレー』でした!

    ロビーには、ももんちゃんのかわいらしい絵本と一緒にむすび座さんからのメッセージも!

    かわいい♪

    嬉しい♪

    目の前で動くももんちゃんを一目見ようと、会場はたくさんの親子連れでいっぱい!

    どんどこ、どんどこ♪ 可愛い音楽に合わせて走るももんちゃん。

    みてみて、この集中したみんなの顔。

    併演のカミナリカレーは、笑いありほっこりあり、の心あたたまるお話。

    小学生男子をも釘づけにするステージに、むすび座さんの人形劇のすばらしさ、懐の深さを感じました。


    公演後には、ももんちゃんとの記念撮影会も☆

    ももんちゃん大人気

    むすび座さん、すてきな人形劇をありがとうございました!!


    参加の皆さんからの感想は、また後日アップしますね!!

    お楽しみに~☆

    みる 2021.12.16

    【みる】例会アンケート紹介~11・20パッティパタパ

    『パッティパタパ』をみた参加者からたくさんの感想をいただきましたので、その中の一部をご紹介しますね♪

    ご感想・ご意見

       

      魚とりをしていて最後、西アフリカのナマハゲが出てきたり、ジャンベのリズムに合わせて体を動かしたりとても楽しかったです。西アフリカにも行ってみたくなりました。


      会場がアフリカ布でとても色鮮やかで楽しい雰囲気でとても良かったです。子どもも怖がりなのですが、演出にも楽しんでいました。アフリカに行った気分になれました。


      太鼓の音が体の中まで伝わってきました。みんなで手をたたいたり、踊ったりすることで一体感を感じられました。


      アフリカの文化が感じられる舞台でとっても楽しかったです。鮮やかな布もとてもきれいでした。公演後に子どもが太鼓をたたかせていただき、貴重な体験をありがとうございました。楽しそうにしていたので行ってよかったと思いました。参加型のステージは良いですね!


      みる 2021.12.16

      【みる】例会アンケート紹介~11・7あなたがうまれるまで

      『あなたがうまれるまで』をみた参加者からたくさんの感想をいただきましたので、その中の一部をご紹介しますね♪

      ご感想・ご意見

         

        一歳の子どもと一緒にみました。赤ちゃんが産まれるシーンで、子どもが「赤ちゃんがんばれがんばれー!」と応援していたのが印象的でした。素敵な人形劇で、子どもといっしょに楽しめてよかったです。

         

        ベテランのお2人のやり取りが絶妙で良かった。笑ったり泣いたりで感動しました! ありがとうございました。

         

        年少娘、年長息子の2人ともとても興味を持って見ていました。よく考えてみると、今まで子どもがお腹にいたときのことはこどもとした事がなかったと思い、鑑賞後、まだお腹にいた頃のエコー写真や、妊娠中のお腹が大きいわたしの写真などを子どもたちと見ながらいろいろお話ししました。私自身も当時の様々な記憶が蘇り、懐かしく感動しました!ありがとうございました♪

         

        初めてのマイシアターの劇をみにいきました。やんちゃな男の子2人なので、座って最後までみれるかな?楽しんでくれるかな?と不安でしたが、すごく楽しんでくれて、また行きたいとまでいってくれました。帰ってからも、あなたたちもお母さんのお腹の中でああやって大きくなったんよ。とか、お臍のところに長いのが付いてたのは二人ともお腹の中にいたときはあったんよ。とかいろいろ話す機会にもなりました。下の子は3歳ですが、蛇がでてきたところが一番印象的だったようで、またヘビ見に行きたいと行っていました。


        みる 2021.12.08

        祝20回 マイシアター高松特別公演『松元ヒロ・ソロライブ』開催

        なんと今年で20回目を迎える松元ヒロ・ソロライブ。

        昨年に引き続き、コロナ対策として100席限定の完全指定席で行いました。

        このような状況ではありましたが、チケットは完売し、たくさんの方にご来場いただきました。

        毎年、全身全霊で演じてくださるヒロさんですが、20年を迎えた今年も、時事ネタを交えながらのエネルギッシュな舞台を繰り広げてくださいました。


        参加した方からは、元気をもらった、ワクワクした! 今年も面白かった、ぜひ来年も!との嬉しい声をいただいております。


        日本各地に引っ張りダコのヒロさんを、もちろんマイシアターでは来年もお呼びいたします。

        2022年12月3日(土)18:30~ です。

        「1.2.3」と覚えてくださいね。


        来年こそは、会場いっぱいの拍手でヒロさんをお迎えできますように!!






        みる 2021.11.27

        アートスタート「だるまさん が の と」

        11月23日(火)

        今年度のマイシアター髙松のアートスタート

        「だるまさん が の と」でした。

        当初は、9月開催予定でしたが新型コロナウイルスの蔓延防止等重点措置の発令のため延期となり、やっと開催することが出来ました。

        このお話は、絵本でもおなじみの子どもたちに大人気の作品です。

        大好きな人のおひざに座り、じっと舞台を見つめる子どもたち。

        そんな子どもたちの表情を見つめ、微笑み返すお父さんお母さん。

        ほっこりした時間が過ぎていきます。

        だるまさんが

        「ぷしゅー」

        どっと笑い声が会場に広がります。

        指を指す子、だるまさんのまねをする子

        子どもたちは、だるまさんのお話をそれぞれのスタイルで感じています。

        生まれて初めての舞台との出会い、その時間を親子でたのしめたこと。

        そしてこの体験が、これからも、親子で楽しめますように。




        みる 2021.11.22

        【みる】『小1以上・パッティパタパ』をみました

        11月20日 総合体育館第二武道場で

        GEKIDAN AFRICA さんの舞台『パッティパタパ』をみました。

        会場全体を西アフリカの色とりどりの布で装飾します。

        受付の机もアフリカン♪で気分が盛り上がってきた♪

        さあ、いよいよ開演です♪

        軽快なジェンベのリズムに乗って、体も心もついつい踊り出します。

        アフリカ大陸の豆知識や、民族楽器などをクイズを交えながら楽しく紹介してくださったり、

        パパが参加するコーナーもあり、大いに盛り上がりました(^^)

        お祭りのシーンでは、みんなで手をたたいたり、足を踏みならしたり、ばんざ―い!!!したり。

        独特のリズムに乗ってダンスダンス!!


        公演終了後には、実際に楽器を叩かせてもらったりして、生の舞台鑑賞ならではの貴重な体験をさせていただきました。

        音楽は世界共通。

        年齢や性別、国境を越えて誰もが楽しめる、素晴らしいツールだと思います。

        GEKIDAN AFRICAさんのステージを、みて聴いて感じることで、

        高松に居ながら、遠いアフリカの地を感じることができた一日でした。

        素晴らしいステージをありがとうございました!!

        参加の皆さんからの感想はまた後日掲載しますね。

        みる 2021.11.18

        【みる】『アートステップ・あなたがうまれるまで』をみました

        マイシアター高松の新しい一歩。

        今年度から新しくスタートした親子のための舞台鑑賞事業「親子でアートステップ!」として

        人形芝居ひつじのカンパニーさんの舞台『あなたがうまれるまで』を鑑賞しました。

        この日会場に集まったのは、0歳の赤ちゃんから、元気な保育園・幼稚園の子ども達、

        小学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんと、その保護者の皆さんです。

        1st、2st それぞれ親子が50組ずつ分かれて、約200名が参加しました。

        始まったのは、ひつじのカンパニーさんの北村さんと、くわえ・ぱぺっとステージのつげさんのベテランお2人による舞台「あなたがうまれるまで」です。


        子ども達は、可愛らしい赤ちゃんや、ウサギ(うなぎ?)さんに釘づけ。

        大人たちは、息ピッタリのお2人の掛け合いに、自分自身の妊娠・出産のことを重ねながら楽しくみました。


        このアートステップ事業を通して、初めて生の舞台を鑑賞した、という親子もいたかもしれませんね。

        帰ってからのお子さんの様子はどうでしたか?

        親子で一緒にみる舞台、それぞれの心の中に、今日のこの時間が良い体験として残ってくれたことと思います。

        この舞台が、親子での話題のきっかけになってくれたらいいなぁと思います。


        参加の皆さんからの感想はまた後日掲載しますね。

        みる 2021.11.02

        【みる】例会アンケート紹介~10・10オズの魔法使い~

        『オズの魔法使い』をみた参加者からたくさんの感想をいただきましたので、その中の一部をご紹介しますね♪

        ご感想・ご意見

           ●可愛らしい人形の世界観に子どもたちも引き込まれて、楽しそうでした。それぞれのキャラクターの持つ良さを見つけていく内容は大人も考えさせられました。

           ●久しぶりのお当番さん復活で、アットホームな雰囲気で見られたのがうれしかった。

           ●ずっと楽しみにしていたので、やっと観られて嬉しかったです。

           ●子ども達のあいさつが復活して、ほのぼのとして良かったです♪やっぱり子ども達の元気な声は良いですね。

           ●中1息子が楽しみにしておりました。やはり楽しく観劇したしました。ありがとうございました。

           ●子どもは歌のところが楽しかったと話していました。

           ●お人形が可愛くて、子ども達は夢中になってみていたと思います。


          みる 2021.10.22

          【みる】例会アンケート紹介~9・25きみがしらないひみつの三人~

          『きみがしらないひみつの三人』をみた参加者からたくさんの感想をいただきましたので、その中の一部をご紹介あしますね♪

          ご感想・ご意見

             ●詩的な表現がとても素敵な作品でした!子どもたちもこれから色んなことを感じたり学んだりしながら大きくなるんだなぁと改めて色々考えさせられました。ラストのシーンが感動的でした。

             ●客席から見上げるのではなく、ステージを同じ高さで見られて新鮮でした。思いがけず、生まれてから死ぬまでの深いお話で、子どもの心にも何か大事なメッセージが残ったのではないかな、と思いました。

             ●胃袋おじさんが、ハートおばさんの歌っている時にエアギターやピアノをしていてとても面白かったです。

             ●大変な中、例会を開催していただいて本当にありがとうございました。

             ●幼児には、時間も長く、難しい作品だったかなぁと思いました。大人でも、会話の光景を想像しながら観なくてはならず、それの繰り返しで長く感じました。

             ●小4 観ながら、涙が出そうなくらい感動しました。自分の中にもあの三人がいるのかな?って思って、後でお母さんと話してみたら、いる!ってわかってうれしくなった。

             ●大人 途中で大泣きしそうになって、必死に我慢した。そのぐらい心に響く場面があった。ものすごく良い作品でした。

             ●最後、海のシーンがリフレインして終わる所がステキで、ジーン…と胸が熱くなりました。所々でクスっと笑える場面もあり、長い舞台だったけど飽きずに観ることができました。小学生男子のあるあるが可笑しかったです。

            << 1 2 3 4 5 6 7 8 >>
            8ページ中6ページ目