活動ブログBlog
【高学年キャンプ】2023wakudokiキャンプで楽しもう!!
今年も、さぬき市南川自然の家で行います。
CAMPに参加した子どもたちは、みんな自信に溢れて帰ってきます。
ぜひ、参加させてみてください。大きく成長した我が子に会いましょう!
申込は下記URLからも可能です♪
【くりりんくらぶ】6月24日は、まっきーのミニホットケーキ作り!
みんなで分担して材料を計ったり、混ぜたり。
出来るかどうか不安だった子も、お兄ちゃんお姉ちゃんんもいるから大丈夫だよ!
可愛く粉糖をかければ出来上がり♪
最後はみんなでゲームをしたよ♪
6月27日(火)に「リフレッシュ講座~消しゴムはんこ作り~」を開催しました。
お子さんと離れて、ゆっくり大人だけの時間!
みなさん、とっても集中して消しゴムはんこを作っていました。
短い時間でしたが、とっても素敵な作品が出来上がりました。
集中して作業することができて、みなさんとっても喜んでくれていました。
6月20日と21日に畑でトウモロコシの収穫体験を行いました。
大きく育ったトウモロコシを見つけて、親子で収穫しましたよ!
採りたてのトウモロコシ!とっても美味しそうだったので、
その場でパクッ!!
とっても甘くてみずみずしいトウモロコシでした。
<報告><例会アンケート紹介>6.17「こまのたけちゃんのあそぶあそび!」
6・17(土)はこまのたけちゃんのあそぶあそび!でした。
梅雨の晴れ間で、めちゃくちゃ良いお天気で、高松市の総合体育館はたくさんの親子でにぎわいました。
たけちゃんのトークと技術にみんな釘づけになり、大人も子どもも終始大爆笑です。
現代っ子にもわかりやすく伝統文化を紹介してくれたたけちゃん。
ワークショップでは小さな子から大人まで、コマ回しのコツを教えてもらおうとたけちゃんの周りに集まってきました。
ディアボロに夢中の男子’s
小さな子には手回しコマが大人気です。
大人も夢中☆
物販ではいろんな種類のコマが飛ぶように売れています。
なんと最後には体育館のテラスでディアボロを天高くあげてもらいました。
青空に映えて、めちゃかっこよ♡
「もっともっと!」と、子ども達大歓声があがりました。
<例会アンケートより抜粋>
●たけちゃんへ こまのたのしかったよ ちゅうごくのよーよーもすごかったよ またきてね!<幼稚園>
●中国ごまがおもしろかった<小学生>
●プラとんぼが高くとんでいてすごいと思いました。<小2>
●とてもなつかしいおもちゃで、とても楽しかったです。子ども達にもしっかりと残してあげたい遊びです。<大人>
●はらはらしながら楽しみました。けん玉持っているのでまたやってみようと思います。喜んで楽しそうに見ていた子ども達とてもかわいかった<大人>
【くりりんくらぶ】
6/10(土)田植えをげんきっずの子どもたちと一緒にしてきましたー!!
田んぼまでは歩いて行きました!!
雨予報が、曇り空になり、ちょうど良いお天気♪
説明を聞いたら
くりりんの子どもたちの田植えの順番は最後なので
水路で遊びます!
サンダルみたいな水草に爆笑!!
で、田植えが始まる前に
サンダル紛失の子どもも…
想定内だけど、想定内やけどもやね…早すぎる。
田植えは、ベテランか?
っていうくらい上手に田植えしてる
小さなげんきっずの子たちのお手本にもなりながら
楽しく田植えができました!
ちゃんと田植えだけじゃなくて
泥遊びもしてました(笑)
自由に遊べるのは良い事ですね♪
田植えから一番最初に帰ってきて
くりりんの子どもたちが何をしていたかというと
参加総勢50人のげんきっずの子どもたちと保護者さんの
泥を洗うを進んで…いや違うな
とても自然に50人の足やら手、サンダルを洗いあげました。
ほんとに全員のを洗ったんだよね。
やりきった子たちの顔はとっても良かったな…
げんきっずの保護者さんにたくさんのありがとうをもらうことができたこと
遠くから見てたけど、すてきな経験になったね
きっと、くりりんの子たちがわが受ける影響よりも
げんきっずの子どもたちや保護者の方が受ける影響の方が大きいはず。
子どもたちから教えてもらえることはたくさんありますね。
次回のくりりんは6/24「ミニホットケーキづくり」
おやつ作りです♪くりりんチケット+200円