活動ブログBlog
今年度から新しく始まった0~3歳児さんの食育の場「まめっこくらぶ」
第3回目の今日は、取り分け料理の講座を開催しました。
離乳食を卒業した赤ちゃんも安心して食べれて、なおかつ大人が(パパも)満足するような取り分け料理って難しい~!
そう思っていませんか?
実はほんのちょっとのコツで、簡単に作れるんです♪料理のバリエーションも増えますよ。
今回は7世帯の参加があり、皆さん興味しんしんでお話を聞いていました。
後半は試食タイム
食べれる子は、ママと一緒に味見☆
~本日のメニュー~
●ごちそう茶碗蒸し
●肉と野菜のフライパン蒸し
●トマトソース
~参加者さんからの感想~
・3回目の参加でまたレパートリーがふえてよかったです。ちょっとずつでもいろいろと取り入れられるよう「気をぬいて」がんばります。ありがとうございます。
・まめっこで、かんたん・おいしい・みためもステキ♡なレシピをありがとうございました。早速家でも実践してみます!!子どもがもっと食べてくれますように・・・。
・初めて参加させていただいて、とても参考になりました。早速家で作ってみました!フライパン1つで美味しく簡単にできました。次回も参加したいです。
・資料が丁寧に作られていて驚きました。講師の方が優しくて、色々な質問に的確に答えて下さってありがたかったです。何より試食がおいしく、大人も楽しめ、他のママさんとお話できたのも良かったです。
・大人のご飯のついでに作れるものや、レンジで簡単に作れるものなど参考になりました。何よりもう少し気楽に作ればいいのだと気持ちが楽になりました。
3・11(土)はマイシアター高松50周年記念の最後を締めくくる例会、ラストラーダカンパニーさんの舞台「サーカスの灯」でした。
ミューズホールロビーでは、50周年記念事業ラストとして、過去例会の色紙の展示、段ボールトンネルや缶バッチ販売&デコを開催しました。
ピエロの鼻やCD・パンフレットなどの販売も☆
開場するとたくさんの親子連れがぞくぞくと来場し、開演に向けてのテンションもあがります♪
舞台上には和紙でできたテントがお目見え。
ステージは最初からお客さんを巻き込んだアドリブ(?)全開で、爆笑の嵐。
マイシアター50周年を締めくくるにふさわしい、大盛り上がりのステージでした。
今日のステージはきっとみんなの心にも深く響いたことでしょう。
ラストラーダカンパニーさん、素晴らしいステージをありがとうございました。
ただ今、例会アンケートで皆さんの感想を募集中です。いただいた感想は劇団さんへお送りしています。
ラストラーダカンパニーさんへ感謝の気持ちを届けませんか?
<例会アンケートより抜粋>
●涙出てきてはらはらして観に来られてよかったです。こんな作品に出会えてうれしいです。音楽も素敵でした。<大人>
●さいごにバランスをとっていたところが、むりだと思っていたらいけていたからびっくりした<小4>
●サーカスの灯は、動きと音楽、光で表現され、台詞がなくても伝わるとても心地よい時間をくれる舞台でした。娘は最初の登場で客席に足を乗せたり乗り越えたりした事にとても驚いていました。帰りの車内で、ボールが飛んで来てたらどうしたかなぁ?前まで持って行ったんじゃない?あのお化けみたいなのはどうなってるんだろう?と例会の話しで盛り上がり、もうマイシアターを卒業した上の子達との例会の帰り道の楽しさを思い出しました。素敵な時間をありがとうございました。<大人>
3月4日【くりりんくらぶ】
平安時代にはこんな風に遊んだのかなぁと
想いをはせつつ、貝合わせを作って遊びました!
和歌
わが恋は三島の浦のうつせ貝 むなしくなりて なをぞわづらふ「鶴姫」
歴史好きな女子。
こういったところにも得意や好きが発揮できる。
大人も勉強になるなぁ✨
イラストにする子
金色きれい✨
貝がちゃんと合うように選べるかな・・
ひな祭りのコスプレもタイミングよく
みんなで、貝合わせを楽しみました✨
ゲームの時代に平安の遊びを体験してみて
どうやったんかなぁ✨
<報告>【くりりんくらぶ】段ボールトンネル in ミューズホール
3月11日【くりりんくらぶ】
ミューズホールで、段ボールトンネルを作りました!
力を合わせたところと
自分でこれは絶対はずせん!!
というところをみんなで作り上げました。
完成してからは、お客さんも一緒になって遊んで
段ボールが崩壊しやしないかと
ひやひやしておりました(;^_^A
タイムトライアルして10秒が最速だったかな
そうやって、自分たちで遊びを作っていく様子も
面白かったです。
ゴールもにぎやかに
アレンジして描いてました
顔出しパネルは
キレイに穴のあいた段ボールを活用!
ゾウさんとひよこさん
上手に描くことができましたー
一年生作成の看板
配慮がすごい!!
モンスターを作ってハイチーズ。
設計図もなく
みんなが考えたトンネルをつなげていく
あーしたらこーしたら
いやだ僕はこうする
そんなやりとりをしながら
ちゃんと、ゴールまでのトンネルをつなげていく
大人があんまり口出しせずとも完成するんだなぁと
子どもたちの力をまた見た気がします。
3月10日(金)と11日(土)に子どもたちの成長をお祝いする「はぴもこ」をしました。
もこもこ歴の長いお友達から最近もこもこへ来てくれるようになったお友達まで、
みんなの成長を感じることができました。
今までのイベントの写真をみんなで見ながら、もこもこでの思い出を振り返ったり、
子どもたちは自分の写真を探したり、楽しい時間を過ごすことができました。
2月25日(日)マイシアター祭りを開催しました。
穏やかな小春日和で、会場はたくさんの親子連れでにぎわいました☆
●子ども達が工夫を凝らしたゲームやさんがたくさん出店された子ども市コーナー
小さな子から小学生までがお店屋さんになったりお客さんになったりして楽しみました。
準備していた景品があっという間になくなって、早々と店じまいしちゃうお店やさんもありました。
●けん玉名人のけん玉コーナー
けん玉の技を教えてもらったり、昔ながらのおもちゃで遊んだり盛り上がってます!
●今年初チャレンジした手作りマルシェコーナーも大盛況でした。
ハンドメイドのお店やさんブース
地域のお店屋さんの出店もありました
こちらは、ワークショップのお店やさんです
バラエティ豊かなお店やさんと、地域の親子との出会いの場になれたかな?
もこもこブースや、マイシアターの50周年記念ワークショップブース、食バザーのコーナーや、遊休品バザーのコーナーもあり、会場の仏生山公園体育館のワンフロアは、にぎやかな熱気に包まれていました。
コロナ禍で計画したこの41回マイシアター祭りですが、マイシアター会員はもちろんのこと、会場の仏生山公園体育館や管理棟のスタッフの皆さんや、地域の方のたくさんのご協力やご理解もあり、無事に開催することができました。
みなさん、ありがとうございました!
作品:サーカスの灯(ひ)
劇団:ラストラーダカンパニー
会場:ミューズホール
日時:2023年3月11日(土) ①18:30~
児童福祉文化財。
真っ白な和紙のサーカステントと言葉を使わない、道化師の想像力あふれる舞台。
サーカスはいつの間にかやってきて、いつの間にか去っていく。
当たり前だと思っていることが、ふと当たり前でなくなってしまうかのように。
海外でも数々の受賞をしている実力派コンビ、ChangとLONTOが贈る、子どもの頃読んだ大切な絵本を今でも思い出せるような…そんな温かさの灯る舞台です。
作曲シモシュ(X-jam)
| ラストラーダカンパニー La strada company- | https://www.lastradacompany.net/
こちらの作品は一般の方もご参加いただけます。
ご希望の方はマイシアター高松事務所までお問合せください。
TEL:087-868-2251
mail:wakudoki@my-theatere.net
「サーカスの灯」をみる前に、サーカス体験をして、「サーカスの灯」をもっと楽しもう!!
詳しくはこちら