活動ブログBlog
8月8日(火)は「氷で遊ぼう!」の日でした。
もこもこルームにビニールシートを敷いて、氷を触って遊びました。
牛乳パックで作った大きな氷の中にはおもちゃの金魚や葉っぱが入っているよ。
小さな氷の中にもおもちゃの金魚♪
みんな最初は冷たい氷にビックリしていたけど
中の金魚を取り出そうと一生懸命に氷を溶かしました。
金魚がたくさん出てきたよ!
暑い日が続いているので、冷たい氷を触って、楽しく涼むことができました。
8月5日(土)
げんきっずのみんなと一緒にぶっかけそうめんを作りました。
具材を切って美味しそうに盛り付けてね♪
いつもは食が細い子も自分で作ると食べられちゃう!
みんなで食べるとおいしいね!
かき氷も食べて、暑い夏を乗り切ろう♪
最後は…何回でも出来ちゃう「スイカ割り機」(笑)
次回のげんきっずは9月16日土曜日。
香川町で稲刈りをするよ!また楽しみましょう。
〈報告〉くりりくらぶ料理体験【いりこめし、お味噌汁、大学芋を作ろう!!】
7月29日(土)
久しぶりに調理室での料理体験をしました。
テーマは『まごはやさしい』
メニューはいりこめし、いりこだしのお味噌汁、大学芋♪
香川県特産の伊吹島のいりこを使った献立です。
人参、油揚げ、しめじ、は小さく切って。カタクチイワシは軽く炒ります。
低学年さんも大丈夫お姉さん、お兄さんがお手伝いしてくれるよ。
いりこめしにはカタクチイワシ、お味噌汁は大羽の煮干しを使いました。
自然観察員でもあり今日のスタッフのゆあっちゃんが伊吹島のいりこについてお話してくれました。
いりこは今が漁の最盛期なんですね!
みんなで力を合わせて美味しくできたね♪
おうちに帰って早速作ってくれた子もいました。
9月は土曜日くりりんくらぶの他に高学年キャンプもあるよ!
お楽しみにね♪
もこもこ【0~3才のためのアートスタート】『ふわふわ山の音楽会』
作品:0~3才のためのアートスタート『ふわふわ山の音楽会』
劇団:山の音楽舎
会場:瓦町フラッグ8階 多目的スタジオ
日時:2023年10月22日(日) ①11:10 ②14:10 (各10分前開場)
参加費:マイシアター会員:無料
もこもこ会員:500円/親子ペア
※今年度は劇の都合上、追加のご家族は入れません。
対象:0~3歳児とその家族 (4歳以上のお子様はご覧になれません)
定員:各ステージ先着25組(事前予約制)
※マイシアター高松事務所、またはLINE@でお申し込み後、事前に参加費をお支払いください。
※キャンセル料前日50%、当日100%発生します。
アートスタートとは、0~3才の幼児が大好きな人のひざの上で、
生の舞台に初めて触れる、舞台芸術との出会いの場です。
写真は昨年度の様子です。
今年も「松元ヒロソロ・ライブ」を開催しました。
今年も時事ネタを交えながらのエネルギッシュなステージに、参加の方から
「ヒロさんにパワーをもらえました」
「あっという間でとても楽しかった!」
と、嬉しいお言葉をいただきました☆
初めての夏開催でしたが、
「今までは来たかったのに日程が合わずに来れませんでしたが、今回初めて来ることができました」
というご意見もいただきました。
ヒロさん、今年もありがとうございました!!
7月15日㈯
伏石中央公園集会所にてげんきっず体操をしました!
ちっちゃな子、おっきな子元気、いっぱいに大盛り上がり!
短い時間にできなかったことができた!
めいっぱい楽しみました♪
親子でストレッチもしてお母さんもリフレッシュできたね♡
お片付けもみんなでしました♪
次回のげんきっず体操は10月です。また元気に参加してね。
来月のげんきっずは、8月5日(土)親子deクッキング『ぶっかけそうめん&かき氷』だよ。待ってるねー♪
【くりりんくらぶ】7月15日は、たまちゃんと染め紙をつくりました。
和紙に色を落として染め紙づくり。
食紅の色、絵の具の色、透明と不透明感じながら
ボタボタ色を落としたり
和紙を折って色付けしたりと
実験しながら可愛らしい色や模様をいっぱいつくりました!
乾かして折り紙に。
鶴や紙風船、ウサギも作りました!!!
【くりりんくらぶ】7月8日は、むっちゃんと折り紙の箱でまちづくり!でした
ユニット折り紙という折り方にチャレンジしました。
同じ折り方のユニットを6~12枚折ることが
とっても単調…
そんな作業に一個でギブアップ(笑)
そのあとは、切り紙して池を作ってみたり
単調な作業からも子どもたちは学ぶこともあり。
苦手なところもちょいとチャレンジしてみるといいね✨