活動ブログBlog
10月21日(土)伏石中央公園集会所でげんきっず体操をしました。
参加者は年少さんから年長さんの参加者7人!
みんなで準備体操からスタート。
準備体操が終わったら、置いてあるわっかの所に
カラーボールを色別で集めてからの玉入れ。
輪の中にたくさんあるボールも、素早く投げ入れていくのであっという間になくなったよ。
かごを高くしても入ったね。
次はクマさんウサギさんいろいろな動物になってゴールを目指します。
サーキットもしました。
トランポリンでぴょんぴょん跳んで
次はけんけんぱ!
前回りしてから
ボールをかごに入れたら
ゴール!
締めで最初にした体操をもう一度しました。
最初にしたときにくらべてどんな違いがあったかな?
この日は冷え込んで秋らしい天候だったけど、
みんなしっかり動いて汗ばむくらいぽかぽかになりました。
次回のげんきっずは11月3日(金)~4日(土)1泊2日のパジャマパーティーです!
お泊り復活しましたよ~。
まだ若干名参加できますので、お問合せください。
わくわくどきどきパジャマパーティー、お楽しみにね♪
【くりりんくらぶ】10月14日土曜日は、お部屋を真っ暗にしてお化け屋敷を作りました!
新しいお友達もたくさん来てくれてとっても賑やか!
段ボールをつなげたり、窓を切ったり
怖いお化けの絵を描いたりして
めっちゃ怖いお化け屋敷のできあがり
次は、自分たちがお化けになれるように
袋に絵を描いたり、穴をあけたりして
驚かすお化けに変身
真っ暗闇にして
事務所のスタッフさんを招き入れ
驚かしてましたよー✨
酸欠ぎみに遊んだので、外の畑でパプリカをいただきました!
いい感じのパプリカを選んで
ジャックオーランタンを作りました
可愛い小さなパプリカを選んだ子どももいて
それはそれでかわいい♪
かわいい、ジャックオーランタンがたくさんできました!!!
10月14日(土)に「さつまいもの収穫体験」をしました。
もこもこの横にある畑へ行って、土の中からさつまいもを掘り出します。
スコップで土を掘ったり、引っ張ったり!
とっても大きなさつまいもがたくさん出てきました。
10月13日(金)に高松市の危機管理課から講師の方に来ていただき、防災についてのお話をしていただきました。
乳幼児のいる家庭での防災対策、子どもを連れての避難、家庭での備蓄品や非常持ち出しバックの準備などについて
参加者さんからの話を聞きながら一緒に考えることができました。
もこもこに設置している防災リュックの中身も再確認。
非常食のレスキューライスをみんなで試食しました。
初めて食べる方が多く、良い経験ができました。
〈報告〉【くりりんくらぶ】タネを知ろう、タネで遊ぼう!でした。
【くりりんくらぶ】10月7日土曜日は、タネを知ろう、タネで遊ぼう!でした!
タネの戦略をテーマに「タネ診断~あをなたはどのタイプだね!~」を作りました。
最初、タネ実物を手に取ってどの花や果物野タネ当てクイズをして、タネの戦略の説明をしました。
「タネ診断」を作っていく中で、その戦略の説明を人に当てはめてみたり、言い換えを考えたり、歴史上の人に例えたり、ちょっと難しいけど、イラストで参加するなど、みんなで楽しく作ってもらえたと思います。
タネ診断、当たってませんか?
やってみてくださいね♡
おこめげんきっず!
ピカピカの太陽の下で稲刈りをしました。
6月に植えた稲がこんなに立派な稲穂に育ちました。
暑い日でしたがみんな張り切ってたくさん刈ったね~
大きなコンバインの音にびっくりしながら、脱穀にも挑戦!
おうちの人と一緒だから安心だね!
いっぱい汗をかいた後は
森農園さんの育てたミルキークインの美味しいお米でおにぎりを食べました。
1月にげんきっずで仕込んだお味噌もお味噌汁でいただきました♪
美味しいね~
次回のげんきっずは10月21日(土)げんきっず体操です!
お楽しみにね♪
【くりりんくらぶ】9月30日土曜日は、ぽかぽか温泉を作ろう!!でした。
まずは、足湯を体験!!
ゆずと桜の温泉の素を使って温泉を作りました。
どっちに入る?
こっちがいいな?
まぜてみたら?
いいかおりー
こっちが熱いよ
いいきもちー
事務所のスタッフもお誘いしました
いろんな感覚を味わうのって大事だなぁ。
私は、ゆずがいいな。桜がいいな。
好きな香りや色で選ぶ私の温泉。
さぁ、じゃぁ、描いていこうか!
いろんなことを味わったからか
どんどん、思い描けるようで
細かい設定から、温泉の効能まで
子どもたちらしい、すてきな温泉が出来上がりました!
10.1(日)は「はねるマレットうたうマリンバ」のコンサートでした。
先月までの残暑が嘘のように涼しい一日で、会場のミューズホールにはたくさんの親子連れが来てくれました♪
『たくさんの親子に本物のクラシック音楽をお届けしたい』
『小さな子にも、そういえばあの時お母さんと一緒に聴きにいったな。と思ってもらえるような体験をしてほしい』
という、マリンバ・カンパニーさんの想いが伝わってくるコンサートでした。
マリンバの柔らかく美しい音色にじっくりと耳を傾けながら
久しぶりにゆったりとした時間を過ごすことができ、
まさに「芸術の秋」にふさわしいクラシックコンサートとなりました。
マリンバ・カンパニーさん、ありがとうございました!!