活動ブログBlog

もこもこ 2024.08.29

【もこもこ】夕涼み会 遊びに来てね!※延期のお知らせ

<お知らせ>

8月31日(土)に予定していた「夕涼み会」は

台風の影響により、中止とし、別日に延期しました。

→9月21日(土)

 場所:コープ太田店
 時間:14:30~16:30







つどう 2024.08.29

〈報告〉【くりりんサマーくらぶ】2回目!

サマーくらぶでは、自分たちのお昼ご飯もおやつも自分たちで作ってみんなで食べます。

給食のようにはできませんが、みんなで楽しく食事をする、食べ物を無駄にはしない、自分が使った食器は

自分で洗い片付ける、など食育の一部になれば良いなーと思っています。

またメディアに触れる機会をなくす時間にもなります。

ここに来れば、みんなとボードゲームしたり、おしゃべりしたり、歌ったり、たまーにけんかをしたり。

この日は子どもたちの楽しい声がいっぱいになります。


2回目は28日水曜日でした。

お昼ご飯は親子丼とお味噌汁、ピーマンの和え物を作って食べました。

おやつはパンケーキ作り!

大きな声で「おいしいー♪」もちろん笑顔です。

とっても楽しい一日だったね♪


次回は30日金曜日でしたが、台風の影響で中止とさせていただきます。

どうぞ気を付けてお過ごしください。

つどう 2024.08.24

〈報告〉くりりん食育料理体験【押し抜き寿司&パリパリチーズそうめん】を作りました。

夏休み特別企画!くりりん食育料理体験をしました。

『郷土料理をアレンジレシピ!自分流押し抜き寿司&パリパリチーズそうめん』です。

押し抜き寿司の具材を変えて、自分の好きなように飾りつけします。

そうめんはおやつ感覚で食べれるようにフライパンで焼いてみました。

今回の参加人数がとても少なかったので、どうなるかなー?と思っていましたが、楽しくそして美味しくできました。

低学年は、包丁を使って切ったり、混ぜたりの調理を。

高学年は、焼き物担当を。

各自、自分がやらないと料理が仕上がらないのでがんばりました。

少ない人数ならではの、ひとりひとりが十分に調理に参加することができたように思います。

飛び入り参加の中学生も楽しく調理しました。

「おすしのごはんがおいしい」「そうめんがせんべいになったねー」「おなかいっぱい」

今日も子どもたちの笑顔がいっぱい見られました。楽しかったね。

つどう 2024.08.24

〈報告〉【くりりんサマーくらぶ】1回目!

今年もくりりんサマーくらぶが始まりました。

1回目は23日金曜日に、元気いっぱいの子どもたちが集まりました。

去年も参加してくれた子どもたちばかりなので、勝手に知ったるではないですがみんなそれぞれ自由に過ごしていました。

お昼ご飯は自分たちで作ってみるのが、このサマーくらぶです。

『ナポリタンスパゲッティとスープ』を作り美味しく頂きました。

やっぱり自分で作ったものは美味しいね♪

おやつは『グミ』を作ってみました

「なんか食感がグミじゃなーい」失敗したわけではないけど、市販のグミのようには出来なかったようです。

これも貴重な経験です!

ゲームをしたりして時間いっぱい遊んで帰りました。

次回は、28日水曜日です。参加をお待ちしてます。


つどう 2024.08.20

夏休みラスト1週間特別企画!!【くりりんサマーくらぶ】開催します!

夏休み特別企画☆くりりんサマーくらぶのご案内です。

夏休みはもう1週間で終わってしまう…家で過ごすのはもったいない…

くりりくらぶでみんなと楽しく過ごしませんか?


8/30(金)のくりりんサマーくらぶは台風10号の接近に伴い、中止とさせていただきます。
天候が荒れることから報道等で注意喚起されております。どうぞ身の安全第一にお気をつけてお過ごしください。


つどう 2024.08.17

〈報告〉【くりりんくらぶ】8/17 夏の思い出フォトフレーム作り


8月17日(土)のくりりんくらぶは夏の思い出フォトフレーム作り!
自分の好みで台紙をデコレーションして作ります!


あれもこれもとたくさんあるマスキングテープの柄を見比べながら、思い思いに台紙に張り付けていきます。

斜めにしたり、一部を切り取ってみたり、みんなでアイデアを出しながらデコレーションしました。

無事にみんな完成!
お家で写真を入れて飾ってね。


最後は手作り人狼ゲームでたのしみました!


次回8/24のくりりんくらぶは、くりりん食育料理体験『押し抜き寿司とパリパリチーズそうめん』です。

気になる方はお早めにお問合せくださいね。

もこもこ 2024.08.09

【もこもこ】氷で遊ぼう!

8月3日(土)は「氷で遊ぼう!」でした。

午前と午後の2回開催。14世帯の親子が楽しんでくれました。

いろいろな氷がたくさん!

中におもちゃが入っている氷もありました。

最初は、触るのを怖がっていた子も氷の冷たさが分かると楽しそうに触りだし、

氷を溶かして、中のおもちゃを取り出していました。

氷を触って、ちょっと涼しくなって、

親子でとっても楽しんでくれていました。


つどう 2024.08.07

〈報告〉【くりりんくらぶ】8/3けん玉名人になろう!


8月3日(土)のくりりんくらぶはけん玉協会の藤井さんをお迎えして「けん玉名人になろう!」でした。
最初に『りんごとけんだま』というけん玉の絵本を読んでいただきました。

世界のどこでもけん玉のひもは地球の中心に向かって引っ張られてるという所は
けん玉から引力や地球の大きさにイメージが広がるわくわく感がありました。


その後、実際にけん玉をお借りして、持ち方や、色々な技の名前を教えてもらい、コツを教わりながら実践しました。

意外と難しい😥でも、何回も失敗しながらも大皿に乗ると嬉しいです。


カブトムシやタコ焼きなどの遊び方を色々教えてくださってとっても楽しかったです♪
次回8/10のくりりんくらぶは、『もこもこちゃんとのふれあい遊び』です。

是非、お越しくださいね。

つどう 2024.08.03

〈報告〉【げんきっず】8月のげんきっずは「親子deクッキング」でした

8月3日(土)、8月げんきっず「親子deクッキング」でした!

メニューは混ぜこみおにぎりとフルーツポンチ。


おにぎりに入れる枝豆は畑で育てた枝についたままの枝豆も使って、枝からさやをもぐところから始めます。


茹でたての枝豆はほっかほかで、「まだ熱いね。」って言いながら冷めているものから豆を取り出していきました。

むいた枝豆と、塩昆布、シラスをいれて混ぜたごはんをラップで包んで握ったら、おにぎりの完成!




クマさんやネコさんの形に握ってる子もいました、かわいかったよ。



フルーツも食べやすく切ってから冷やしておいて、最後にサイダーにラムネを入れました。

シュワシュワとペットボトルの中からサイダーが吹き出してきたら、大歓声。これでフルーツポンチも完成!


みんなでいただきますをしてから食べました。自分で作ったおにぎりはとっても美味しい❤

サイダーも初めての子が多かったけど、おいしいって言いながら飲めていました。

今月のげんきっずは、初めての一歩で大冒険になったね \(^o^)/


<参加者さんからいただいた感想>

作るのと食べるのが楽しかった。

かわいく握れたよ。

ご飯に混ざると野菜やシラスを嫌がることがあったけど、みんなと一緒だと食べれました。

作る過程も楽しめました。


ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました☆



来月のげんきっずは、9/14(土)親子de稲刈り!6月にみんなで田植えした稲を刈ります。

どんなふうに育ったかなぁ?お申込みをお待ちしています。


次回もわくわくどきどき、お楽しみに~♪

お知らせ 2024.08.01

マイシアターだより238号

8月のマイシアターだよりです!

8月3日(土)のげんきっずは親子でおにぎりとフルーツポンチを作ります♪
暑い夏、火を使わずに手軽に栄養のことも考えたおにぎりと、さっぱり食べやすいフルーツポンチで暑い夏を乗り越えましょう!

8月のくりりんくらぶはけん玉名人のけん玉検定にチャレンジしたり、夏休みの食育料理体験を予定しています。夏休み、くりりんのお友達と楽しい思い出を作りましょう!

9月に舞台鑑賞、ピアニカの魔術師として活動されているミッチュリーさんとギターの高田さんがコンビを組んだ『#TWO INSTANTS』をミューズホールで行います!子どもたちも使ったことのある鍵盤ハーモニカがどんな音色を奏でるのか、ギターがどんな風に絡むのか、必見です!

トピックス



過去のマイシアターだより 

237号(2024.7発行)

236号(2024.6発行)

235号(2024.5発行)






<< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >>
64ページ中10ページ目