つどう

つどう 2022.10.07

<報告>【まめっこ】第2回まめっこくらぶ 季節のおやつ講座を開催しました♪

今年度から新しく始まった0~3歳児さんの食育の場「まめっこくらぶ」

第2回目の今日は、~季節のおやつ講座~を開催しました。

まず管理栄養士の先生から、赤ちゃんのおやつについてのお話しをしていただきました。

大人にとってのおやつはお菓子のイメージですが、赤ちゃんにとってのおやつは違います。


いつ?なにを?どれくらい? などなど、プリントを確認しながら丁寧にお話しいただいた後、

実際に先生がご自分のお子さんに作っていた簡単おやつを紹介してくださいました。

とっても簡単ですよ~と、目の前でパパッと作ってくださり、みんなで試食タイム。



~本日のメニュー~

●レンジ蒸しパン(プレーン・バナナ)

●さつま芋とリンゴの重ね煮風

●お麩スナック

洗い物も極力少なくするなど、忙しいママ目線での調理方法を教えていただきました。

「この状態はもう少し加熱してくださいね」

「お母さんがまず食べて、味や固さを知ってくださいね」

「砂糖を足さなくても素材の甘さで十分ですよ」

実際に目の前で作ってくれることで、迷わない悩まない食事作りができるのではないでしょうか?

参加のママさんそれぞれの個別のお悩みなども聞きながら、終始和やかな雰囲気でお話しくださり、参加ママたちはとっても満足した様子でした。


次回の【まめっこくらぶ】は来年に開催予定ですので、今回参加できなかった方も、ぜひ次回をお楽しみにしていてくださいね♪


つどう 2022.09.30

【くりりんアート体験】クリスマストピアリーづくり

冬でも色鮮やかな常緑の枝を使って、お家に飾ってクリスマスまで楽しめる、ミニツリーを作ります✨



つどう 2022.09.24

〈報告〉【くりりんアート】紙ひも版画 ひもから生まれる形


百々さんのくりりんアート!

今回は紙ひも版画!ひもから生まれる形。

はじめに抽象的、具象的のお話をしてもらいました。



紐を切って形を作って…

頭の中のものを形にするって難しい!

高学年は具体的なイメージがしっかり出来るので、それに向かって制作していきます。

とはいえ…思うようにいかなくてイライラしちゃうのもいい経験♪




色んな色をどんどん重ねて…


ステキな作品が出来ました!



次回のくりりんアートは11月19日土曜日

クリスマス工作!トピアリーを作ろうです!!

つどう 2022.09.22

〈報告〉【おこめげんきっず】稲刈り体験


田植えでもお世話になった森農園さんで稲刈り体験を

させていただきました。

日本人には無くてはならないお米、農家さんが美味しく育ててくださる事に感謝です。


森さんからお話を聞いた後は早速稲刈り!

最初はちょっと難しい!中々切れないね!

鎌に気を付けて頑張って~!



あっちから♪こっちから♪

どんどん刈ったらつながって道が出来たよ!




稲を刈ったらコンバインで脱穀。

大きな音でちょっと怖かった?

大人と一緒にチャレンジ!



台風がすぐそこまできていましたが、ギリギリ間に合いました!

貴重な体験をありがとうございました!



次回のおこめげんきっずは1月にお味噌作るよ♪

去年作ったお味噌もそろそろ食べごろですね~

お楽しみに!

10月はげんきっず体操もあるのでお忘れなく~(^^♪



つどう 2022.09.13

〈報告〉【くりりんくらぶ】ぼく、私の博物館計画!

9月10日のくりりんくらぶは、ゆあっちゃんの

『ぼく、私の博物館計画!』



自分で博物館を作ったよ!



今日はみんな静か……

自分だけの世界が広がったのかな?

とっても集中しています!!



大人では思いつかないステキな世界が広がっています。

考えを形にするのって面白い!






最後はみんなで発表会!

お友達の発表をしっかり聞きます、自分の思いもちゃんと伝えます。



次回17日土曜日は百々さんのくりりんアート体験!

紙ひも版画!『ひもから生まれる形』

ご予約まだ募集中です♪


つどう 2022.09.03

〈報告〉【くりりんくらぶ】海の漂流物で何ができるかな?

今日のくりりんくらぶは

「海の漂流物で何ができるかな?」

流木、シーグラス、カメノテ、サンゴ?貝殻、どんぐり、骨?種?

不思議なものがいっぱい!




グルーガンや針金、ボンド、毛糸にセロテープ。

色んな物でくっつけていくよ。



「助けて!手が離せない!テープをとって~!!」

「はいよ~!まかせて!」

「たすかったー、ありがとう!」

一人ひとりの作業だけど、助け合う時もあります♪



可愛い子や素敵なオブジェが沢山できました!

来週のくりりんくらぶは、ゆあっちゃんの『ぼく、わたしの博物館』です♪





つどう 2022.09.01

【げんきっず】10月のげんきっずニュースはこちら

    10月のげんきっずニュースはこちら!



つどう 2022.09.01

【くりりんくらぶ】10月のくりりんタイムスはこちら

       10月のくりりんタイムスはこちら!



   

つどう 2022.08.20

〈報告〉【くりりんくらぶ】達人と一緒にけん玉!!

今日のくりりんくらぶは日本けん玉協会四国支部支部長の藤井さんに

お越しいただいてけん玉に挑戦しました。

藤井さんのけん玉は1年振りです。







まずは基本から1,2,3!で膝を使って♪

3!で一番よく膝を使うのがコツだそうです♪





けん玉リレーもしました♪メリーゴーランド、エレベーター、カブトムシ…

お皿にのせなくても遊び方が色々あるね~!






けん玉検定もしてもらいました。



次のけん玉は2月のマイシアター祭りです!

来週のくりりんくらぶは、

伏石中央公園で夕涼み会をするよ♪

15:00から18:00までです。待ってるよ~!

つどう 2022.08.09

〈報告〉【くりりん料理体験】タコライスにチャレンジ!

8月6日土曜日

小学生の体験活動!くりりんくらぶ料理体験!

みんなでタコライスにチャレンジ♪

コロナの感染者が増えてきているので、規模を縮小して開催しました。


今回の参加は1年生から3年生。玉ねぎのみじん切りに挑戦です。

「やってみたい人!」の投げかけにみんな勢いよく手があがりました!

3年生のお兄さんたち。今日は僕たちが最高学年。「大丈夫!任せて!」頼もしいです♪



1年生も負けてられません!!

やってみたい子、みーんな挑戦しました。



玉ねぎを炒めて、ひき肉も炒めます。



こちらはレタスの準備中。

「食べやすい大きさって……?!?!」どれくらい?



調味料を合わせて…カレー粉のい匂い♪





チーズものせて美味しそうにできたね!

デザートにはみんな大好きかき氷♪ 「さいこうぅ~♪」





食べた後はちゃんとお皿洗いもするよ。




時間が余ったのでみんなでトランプをしました。

お迎えにきたお母さんたちは新聞紙で紙箱づくり。

みんな楽しんでもらえたかな?



次回のお料理体験は春休みです~

土曜くりりんくらぶは8月20日土曜日、けん玉名人に挑戦!!です!


<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>
12ページ中4ページ目