活動ブログBlog

つどう 2024.02.15

〈報告〉【くりりんくらぶ】2/3は、節分をたのしもう♪

2/3は、節分をたのしもう♪

炒り大豆の砂糖がらめを作りました。



なぜかうまくいかず…
スタッフが試作していたものを食べました!


抹茶にココア味、紫大根の甘酢漬けのお酢でピンク色になるはずだったのに…
次の週のあそびマルシェの準備をワイワイと。
たくさん、動物を作りました。


げんきっずの子どもたちが喜んでくれるといいなぁと思いながら

みんなで作りました!

あそぶ 2024.02.13

<報告>あそびマルシェ

2月10日(土)はあそびマルシェを開催しました!


もこもこルームではもこもこ、げんきっずの子たち向けのお菓子くじや魚釣り、折り紙で動物園を作ろうのコーナーにたくさん遊びに来てくれました♪


上之町の集会所ではくりりんの子たちが段ボール迷路を作ったり、けん玉の練習をして検定を受けたりと楽しむ姿が見られました。

みんな楽しく遊んで、大満足な笑顔を見せてくれました♪


上之町の集会所にはくりりんで制作した香川の地域を知る企画の発表も!
クイズ形式でわかりやすい仕上がりになっていましたよ。

くりりん、げんきっず、もこもこと多世代の子どもたちがそれぞれ楽しめる日になりました。



もこもこ 2024.02.06

【もこもこ】季節の行事~節分~

2月2日(金)3日(土)に季節の行事~節分~を行いました。

「おにのパンツ」を歌って踊って!

鬼のお面をつけて、

豆の代わりのカラーボールを鬼に投げて鬼退治!

鬼の口から顔を出して、かわいい写真も撮りました。

みんなで豆まきをして邪気を払いました。

今年も一年元気に過ごせますように。

つどう 2024.02.01

【げんきっず】3月のげんきっずニュース


3月のげんきっずニュースはこちら!

たくさんの紙コップを使って遊びます。



つどう 2024.02.01

【くりりんくらぶ】3月のくりりんタイムス

 

3月のくりりんタイムスはこちらから



もこもこ 2024.01.31

【もこもこ】3月の予定です。

もこもこの3月の予定をお知らせします。

みなさん遊びにいらしてくださいね。

みる 2024.01.31

2024年度 親子deアートステップ!『ともだちや』(人形劇)

2024年度 親子deアートステップ!

作品:ともだちや

劇団:人形劇団むすび座

会場:香川県立文書館2階 視聴覚ホール

日時:2024年6月1日(土) 

①11:00~  ②14:00~

チケット:親子ペア券 2000円

     追加シングル券 1000円

チケットは年少さんから必要です。(未就園児無料)

対象:幼児~大人 (各回 親子50組)

共同募金助成事業


チケットお申し込み

※チケットのお申し込みは可能ですが、発送が5/10以降になります。予めご了承ください。






みる 2024.01.30

<報告>1.27「馬頭琴とホーミーの調べ」

1.27(土)に、丸亀町レッツホールで「馬頭琴とホーミーの調べ」をみました。

モンゴルの民族楽器である馬頭琴の素朴な音色と、岡林さんの美しいホーミーの響きとがホール内に響き、子どもたちも大人たちもウットリ♡

演奏の合間に、岡林さんのモンゴルの文化や暮らしのお話もとても面白く、実際にモンゴルの草原で聴いているかのような気分になりました。

公演後には実際に馬頭琴を間近で見たり、触らせていただく時間も設けていただきました。

珍しい楽器に子ども達だけでなく大人も興味津々です☆

【アンケートより抜粋】

はじめてきいた音でした。げんもうまでできているのはおどろきました。 (小学生)

ホーミーに驚いた。凄かった。 (中学生)

初めてきいた声、音でびっくりしました。モンゴルでも聞いてみたいと思いました。(小6)

ずいぶん昔に聴いたことがあった不思議な音はホーミーだったのだとわかってとてもうれしく思いました。ありがとうございました。 (大人)

目をつぶると音がかんじれてたのしかったです。この音がすきになりました (小学生)

決まった時からずっと楽しみにしていた公演だったので、今回聴けて感無量です。モンゴルがますます好きになりました (大人)

つどう 2024.01.26

〈報告〉【くりりんくらぶ】福笑いで初笑い♪

1/20は、「福笑い」でした。

意外と福笑いで遊んだ経験アリの人が多くて驚きました。
小さすぎる目や鼻が面白い表情を作ったり
動物の顔で福笑いにしたり
独創的で自由な

傑作揃いのオリジナル福笑いができあがりました!!
<< 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
71ページ中24ページ目