活動ブログBlog
1月15日親子でお味噌づくりをしました。
もこもこの食育講座でもお世話になっている、自然食cafeこかげのオーナーの
佐藤真理子さんに調味料の「さ・し・す・せ・そ」のお話を聞きました。
日頃あたりまえの様に使っているお醬油やお味噌。
どんなもので作られてるのかな?
お話を聞いた後は早速お味噌づくり開始!
麹と塩を混ぜてまぜて…
まだ温かい大豆をつぶします♪
柔らかくって、気持ちがいい~
潰した大豆、麹と塩を混ぜてお団子にします。
中々混ざらないけど、親子の力を合わせて頑張ります!
よく混ざったら容器につめます。
空気が入らないようにしっかり押してね!
きれいに平らにならしたら、ぴっちりラップをして完成です!
夏をが過ぎて、早ければ秋には食べられます。
待ち遠しいですね~
次のげんきっずの活動は2月23日(祝水)
『おひな様を作ろう』です。
※まん延防止等重点措置の実施期間中はくりりんくらぶをお休みします。
2月17日 追記 ↓↓
19日(土)、26日(土)のくりりんくらぶはお休みです。
2月のくりりんタイムス(変更前)はこちら
くりりんのこれからのイベント
くりりんの活動報告
InstagramやFacebookで随時情報発信中♪
公式LINEも配信しています!チェックしてね。
もこもこの2月の予定をお知らせします。
★おすすめのイベント
「ゼロイチちゃんタイム」 2月8日(火)午前
・0~1歳の親子さんが対象です。工作をしながらおしゃべりして交流しましょう。
「第24回 もこマルシェ」 2月22日(火)・23日(水・祝)
・おうちで使わなくなったおもちゃや子ども服などの遊休品が大集合!
※遊休品と手作り品販売ブースの受付は、2月1日(火)からです。
遊休品は、もこもこにご持参くださいね。
もこマルシェを延期します ⇒ 3/22(火)に開催します。
もこマルシェを楽しみにしていただいているところ、大変申し訳ありません。
香川県に出ているまん延防止等重点措置の3月6日までの延長が決まり、もこマルシェも3月22日(火)に延期することとなりました。
開催日も3月22日(火)の一日のみとなり、ワークショップは実施いたしませんので、ご了承ください。
また、遊休品につきましては、3月8日(火)から改めて受付を再開いたします。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
もこマルシェの来場には、新型コロナウィルス感染防止のため予約制としております。
もこもこ公式LINEから予約するか、事務局へお問い合わせくださいね。
2月のげんきっずニュースはこちら
げんきっずのこれからのイベント
- お雛様をつくろう
げんきっずの活動報告
InstagramやFacebookで随時情報発信中♪
公式LINEも配信しています!チェックしてね。
12月25日、26日はアフタフバーバンさんと五色台で忍者になりきって楽しんできました♪
25日は低学年、26日は高学年。
どちらも初の冬開催で五色台はとても寒かったのですが、子どもたちはなんのその!
元気に五色台を駆け回り、忍者になって楽しみました。
巻物探したり、隠れて潜んでみたり、チームで力を合わせてミッションクリアを目指したり。
忍者を思いっきり楽しみ、来年もまた忍者をしたい!そんな声を聴きながらの解散となりました。
【みる】例会アンケート紹介~12・5どんどこももんちゃん/カミナリカレー
『どんどこももんちゃん/カミナリカレー』をみた参加者からたくさんの感想をいただきましたので、その中の一部をご紹介しますね♪
ご感想・ご意見
『どんどこももんちゃん』では、ももんちゃんの動きはもちろんのこと、周りの小動物(虫さん)、特にしゃくとり虫の動きに感激しました。『カミナリカレー』では、半月前になくなった父親のことを思い出しました。そばにいるのがあたりまえで、けんかもいっぱいしちゃったけど、やっぱりいつもそばにいてくれるのがあたりまえの存在・・・。いつもは1人だったじいちゃんにとって、かみなりゴロちゃんはうるさくジャマな存在と思っていたのが、本当にそばにいてほしい大事な存在になった時、思わず最後は心があったまって涙が出てしまいました。父が亡くなる前にみたのが「あなたがうまれるまで」そして亡くなってから最初にみた作品が今日ので、本当に良かったなぁと思いました。ありがとうございました。演じていたお2人のお人柄が、人形を通して、声や動きとなって、本当にあふれでていたなと思いました。(大人)
『どんどこももんちゃん』おちたりのぼったりしていておもしろかったです。『カミナリカレー』かみらりのおかあさんが来ておもしろかったです。(小2)
ももんちゃんもカミナリカレーも面白かったですが6才の息子はスポンジたちのシーソーが1番だった様で家に帰ってからもピンクちゃんとオレンジ君の話で盛り上がりました。(大人)
おもしろかった。ももんちゃんがいっぽんばしわたるところ。(幼稚園)
ももんちゃんの世界に吸い込まれていきました!子どもも最後まで集中して見ていたので良かったです。待ってる間も、退屈しないように楽しませてくれるところもありがたかったです。演者の声がとても良かったので聴き入りました。(大人)
子どもだけでなく大人も楽しむことが出来ました。日々忙しく過ごしているなかで癒しの時間になりました。ありがとうございます。これからも人形劇を楽しみたいと思いますので、よろしくお願い致します(^-^)(大人)
セリフがとても少ないにも関わらず、人形のユーモラスな動きや演者さんの豊かな表情で、とても楽しく鑑賞できました。どちらかと言うと赤ちゃん向けの内容なのかと勝手に思っていましたが、小学生の男の子も声をあげて笑っているのを見て、大人とこどもの感性の違いを目の当たりにしました。さらに、こういう機会を大事にしたいと思いました!(大人)
もうすぐクリスマス☆
今日のくりりんくらぶは、フェルトを使ってクリスマスツリーの小物入れを作ったよ。
飾りをボンドで止めて・・
思い思いのツリーが完成~☆
ボンドを乾かしている間に、隣の畑で大根ほりもしたよ!
大きな大根ぬけるかな~?
抜けたよ~!!
今日はたくさんのお土産ができたね!!
楽しいクリスマスを過ごしてね~☆