活動ブログBlog

みる 2022.08.05

【鑑賞アンケート紹介】『道草ドンどこ』

先日の『道草ドンどこ』をご覧いただいた方からのアンケートをご紹介いたします。

~抜粋~

●たいこの音がひびきわたっていた <小4>

●うさぎとてっぽうで、うさぎがしんでしまってどうしようか考える所、紙笛の作り方がおもしろかった <小4>

 

●木製や竹製・民族楽器などいろいろな音を楽しむことができた。太鼓も大きさによってたたき方によって音が違っていた <大人>

●色々な楽器から奏でられる音色を聞いて子どもから大人まで口々に「〇〇だ」と何かを思い浮かべている姿を見て、大勢の人が一つの風景を共有出来る不思議さや、我々の身の回りには様々な自然の美しい音が溢れていることを実感し、素敵な気持ちになりました。ウサギと鉄砲のお話も、このご時世だからこそ拝見出来てとても良かったと感じています。コミカルなストーリーの中に時々ドキリとさせられる描写があり、人のあるべき姿について考えさせられました。 <大人>

つどう 2022.08.04

〈報告〉【夏休み!くりりんアート体験】リサイクル工作!ゴールをねらえ!


【夏休み!くりりんアート体験】

  『ゴールをねらえ!』

伏石中央公園集会所で百々さんの夏休み特別企画!くりりんアート体験をしました。

ペットボトルの空段ボールや割り箸などを使ってバスケットのゴールゲームを作ります。

1~3年の低学年は保護者の方と参加です♪ 

カッターを使うからね、お父さんお母さん見守ってね♪

4~6年生の高学年は1人で参加!頑張って!!






どどさんの説明をしっかり聞いて、作業開始!!





難しいところは教えてもらって…コツコツ進めます。



グルーガンも使います。おうちでは中々難しいですね。



ボールもちゃんと飛んで、

みなさん立派に完成しました!

夏休みの宿題はこれでバッチリ!!


次回のくりりんアートは9月17日土曜日13:30~15:30

紙ひも版画『ひもから生まれる形』

どんな道具を使うかな?

どんなヒラメキがあるかな?お楽しみに!


つどう 2022.08.02

【くりりんアート体験】ひもから生まれる形

紙ひもを使って版画を作ります。

伝えたいことを形に表現して、版画を作る過程も大事にしながら作品作りを楽しみましょう。


みる 2022.08.02

<報告>7.24道草ドンどこ 大きな太鼓をたたけたよ♪

7.24(日)の例会「道草ドンどこ」は、太鼓と芝居のたまっ子座さんをお迎えし高松市総合体育館で開催しました。

実はこの作品は、2020年にみるはずだった舞台です。

2回の延期を経て3度目の正直でやっとの思いで実現することができたので、私たちもとっても楽しみにしていました。

迫力のある和太鼓の演奏だけじゃなくって、木や竹などから作られた豊かな音色の楽器が次々に登場しました。

小さなお子さんから、大人の方までが心から楽しみ、

ステージと観客が一つになって響きあって、とても素敵な舞台となりました。


公演終了後には、大切な大切な商売道具である和太鼓を、

私たちがたたかせていただける時間を設けてくださいました。


このような体験ができるのも、生の舞台だからこそ。

そして、生の経験がどれだけ大切かをわかってくださっているたまっ子座さんだからこそ、ですよね♪

たまっ子座さん、ありがとうございました。



現在、参加の皆様からの感想を募集中です。

いただいた感想は、たまっ子座さんへお伝えする他、こちらのブログやSNS等でご紹介させていただきます。

皆さんのお気持ちをぜひ劇団さんに届けてみませんか?


次回は9月の「かえるのそらとぶけんきゅうじょ」です。

こちらもマイシアターではおなじみの、劇団うりんこさんの舞台です。

会場のミューズホールでは、50周年記念事業第二弾として楽しいイベントを企画しています。

皆さんの参加をお待ちしています。

つどう 2022.07.30

【くりりんくらぶ】9月号くりりんタイムス

    9月のくりりんタイムスはこちら!


    

あそぶ 2022.07.30

【パジャマパーティ】年中さん年長さん、集まれ!!

幼児対象の『パジャマパーティ』は、お泊りはしないけど、お父さんお母さんから離れて、お友達と一緒にいろんな活動をして一日を過ごします。

活動を通じて、自分自身で出来た喜びが自信となり、成長に繋がります。

ぜひ、参加させてみて下さい。我が子の自信に溢れた姿を見てみませんか?

あそぶ 2022.07.30

【高学年キャンプ】wakudokiキャンプで楽しもう!!

今年は、さぬき市南川自然の家で行います。

CAMPに参加した子どもたちは、みんな自信に溢れて帰ってきます。

ぜひ、参加させてみてください。大きく成長した我が子に会いましょう!

みる 2022.07.29

(変更あり)【9.11】50周年記念イベント(第二弾)のご案内

今年、マイシアター高松は香川子ども劇場から始まって、創立50周年を迎えました。

みなさんへの感謝の気持ちをこめて、今年の全員対象例会の会場で記念イベントを開催いたします。

今回は

●9月11日(日)「かえるのそらとぶけんきゅうじょ」

での記念イベントのご案内です。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、カフェコーナー、販売コーナーに変更があります。


「50周年記念イベント・第二弾」

かえるのそらとぶけんきゅうじょ~

日程:2022年9月11日(日) 

前半13:00~13:30 

後半15:00~15:30

※「かえるのそらとぶけんきゅうじょ」のステージの開場前30分、終演後30分です。

場所:ミューズホール ロビー

●チェキコーナー  ●寄せ書きコーナー  ●マイシアターの歴史コーナー 

●販売コーナー(50周年記念バッチ/うりんこグッズ) ※うりんこグッズ販売は中止します 

●カフェコーナー(コーヒー/紅茶/ジュース)プチお菓子つき ※テイクアウトのみとなります

つどう 2022.07.29

【まめっこ】食育講座(赤ちゃんのおやつ)

まめっこくらぶ 

第2回 季節の野菜でつくる、赤ちゃんのための簡単おやつ♪


日時:9月30日(金)10:30~12:00 (前半:講座 後半:親子で試食タイム)

場所:マイシアター高松2階 和室

定員:0~3歳の乳幼児親子 10世帯

参加費:マイシアター会員・もこもこ親子会員 600円(試食付)

    もこもこ会員 1000円(試食付) 

  ※キャンセルの場合は前日50%、当日100%のキャンセル料がかかります。

持ち物:子ども用スプーン・お食事エプロン・水分・手拭きタオル

講師:川上華子さん(管理栄養士)



     



<< 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 >>
69ページ中48ページ目