活動ブログBlog
高学年さんはキャンプの説明会のため、
低学年さんだけのくりりんくらぶ♪
絵の具と和紙でにじみ絵をしました!
和紙を折って、絵の具で作った色水に浸すよ
広げてみると…
キレイ!
柔らかい色だね~
お部屋に干して、乾かしてこの和紙で15日のくりりんくらぶでランタンを作るよ!
お楽しみにね♪
<報告>【まめっこ】第2回まめっこくらぶ 季節のおやつ講座を開催しました♪
今年度から新しく始まった0~3歳児さんの食育の場「まめっこくらぶ」
第2回目の今日は、~季節のおやつ講座~を開催しました。
まず管理栄養士の先生から、赤ちゃんのおやつについてのお話しをしていただきました。
大人にとってのおやつはお菓子のイメージですが、赤ちゃんにとってのおやつは違います。
いつ?なにを?どれくらい? などなど、プリントを確認しながら丁寧にお話しいただいた後、
実際に先生がご自分のお子さんに作っていた簡単おやつを紹介してくださいました。
とっても簡単ですよ~と、目の前でパパッと作ってくださり、みんなで試食タイム。
~本日のメニュー~
●レンジ蒸しパン(プレーン・バナナ)
●さつま芋とリンゴの重ね煮風
●お麩スナック
洗い物も極力少なくするなど、忙しいママ目線での調理方法を教えていただきました。
「この状態はもう少し加熱してくださいね」
「お母さんがまず食べて、味や固さを知ってくださいね」
「砂糖を足さなくても素材の甘さで十分ですよ」
実際に目の前で作ってくれることで、迷わない悩まない食事作りができるのではないでしょうか?
参加のママさんそれぞれの個別のお悩みなども聞きながら、終始和やかな雰囲気でお話しくださり、参加ママたちはとっても満足した様子でした。
次回の【まめっこくらぶ】は来年に開催予定ですので、今回参加できなかった方も、ぜひ次回をお楽しみにしていてくださいね♪
先日の『かえるのそらとぶけんきゅうじょ』をご覧いただいた方からのアンケートをご紹介いたします。
~抜粋~
●たのしかった <幼稚園>
●あっちゃんもそらをとべるようにがんばります <幼稚園>
●わたしもあんなげきができるようになりたいです <小2>
●空を飛ぶのはやめた方がいいと言っていたとかげさんが、最終的にはかえるさんが空を飛ぶ道具作りを手伝っているところが良かったです。 <大人>
●今までのイベントでは30分くらいでこども達が飽きてしまってましたが、今日は最初から最後まで、よく食いついて見てくれました。もともと虫、動物好きなので、カエルが主人公だったり、トカゲが出てきてくれたりで、とても気に入ったようです。ありがとうございました。 <大人>
●4歳と6歳のこどもと一緒に鑑賞しました。登場人物がカエルたちとトカゲとあって、子どもたちは最初からお話しにのめり込んでいた様子でした。新しい発見や驚き、友情、挑戦と挫折、お話の中に様々な感情が詰まっていてとても楽しく、最後は大人のわたしも感動しました!
●こんなに舞台が近いっていいですね!大人でも思わずクスッと笑えました。子どもたちは舞台に夢中になって観ていましたね。お母さんとお子さんが顔を見合わせて微笑んでるところを後ろから発見したり。こちらまで幸せを感じましたー。全員の作品で平土間良かったです。 <大人>
うりんこさん、素敵な舞台をありがとうございました!
マイシアター高松 特別鑑賞例会 松元ヒロ ソロライブ
会場:香川県社会福祉総合センター コミュニティーホール
日時:2022年12月3日(土) 18:30~
写真:橘蓮二
今回で21回目を迎える松元ヒロソロライブを今年も開催します。
3年振りとなる、全席自由席での開催です。
皆様お誘い合わせの上、ぜひ会場に足をお運びください。
チケット
会員:(前売り)2500円 12/2(金)PM4:00まで (当日)2800円
一般:(前売り)3500円 12/2(金)PM4:00まで (当日)3800円
チケットのお申し込みは、マイシアター高松(TEL:087-868-2251)まで、
または下記リンクからお申し込みいただけます。
https://ws.formzu.net/dist/S46835611/
11月28日(月)以降は、大変お手数ですが直接事務所までチケット代のお支払いをお願いしております。
やむを得ずチケット代の振込をご希望の方はお申し込みの前にマイシアター高松までご相談くださいませ。
前売りチケット販売期間は12月2日(金)16:00までとなります。
12月3日(土)は会場にて当日券を販売いたします。
人形劇団「ひぽぽたあむ」代表である永野むつみさんをお招きし、まさに感性の成長期である幼少期から絵本や歌、手遊びなど親子の触れ合いががいかに大切なのか、その中からいくつかの視点でお話しいただきます。
絵本や歌は子育てをしている中では特に良く取り入れる触れ合いの時間だと思います。人形劇や舞台はその先のイメージを膨らませ絵本から飛び出したような空間を子どもたちに感じてもらえます。お子さんの身近にいる大人にとって取り入れやすいペープサートやパペットなど身近なものから、プロの演じる人形劇、と形は違えど子どもたちにとっては様々な形で受け止める物語や音の世界の経験は好奇心を刺激し、想像力を掻き立てるものになるはずです。
この講演を通して、絵本や歌だけではなく、人形劇や舞台を通して子どもたちと触れ合う時間をともに過ごすことが、豊かな感受性を持つ子どもの成長につながるきっかけになることを知っていただければ幸いです。
そして、たくさんの子どもたちが手遊びや絵本の先にある人形劇や舞台を楽しむきっかけになればと祈っております。
お申し込みはこちら
年中さん年長さんの子どもたちで1日楽しむパジャマパーティーを行いました!
お母さんお父さんに行ってきますをしてまずは建物探検!
マイシアターの建物に何があるかみんなで探検します。
そのあとはパジャマパーティー恒例のTシャツ作り。
今年もレンコンやオクラ、ピーマンで色とりどりの素敵な模様がTシャツを飾りました♪
思い思いのTシャツが出来上がったら、1階のひろばでゲームタイム!
グループメンバーのお友達とも打ち解けたところでお待ちかねのご飯タイムです。
皆で一緒に食べるカレーはおいしくてお代わりしてくれる子もいました。
実はこっそりTシャツ作りで使ったレンコン・オクラ・ピーマンが刻んで入っていて(はんこに使ってないきれいな野菜です・笑)、気づかずに食べる子、気づいてそのまま食べれた子、みんなそれぞれカレーを楽しんでました。
カレーを食べたら、準備をしてお待ちかね、電車に乗っての冒険に出発です!
目的地はさぬきおもちゃ美術館。みんなちゃんと並んで歩き、電車に乗って遊びに行きました。
おもちゃ美術館でたっぷりおもちゃで遊んだらまた帰ってきます。
見事にみんなで楽しんだぼうけんをやり遂げて、口々に頑張ったことを話してくれながらおやつタイム。
最後に紙芝居を読んでもらってパジャマパーティは終了です。
お母さんやお父さんがいなくてもしっかり楽しんで「できた」を見つけた子どもたちは朝に比べてちょっと頼もしく感じました。
10月29日(土)げんきっず体操があります。
こちらも子どもだけで楽しめますのでぜひご参加くださいね。